2024/6/23 18:58

その町の将来人口までわかる「不動産情報ライブラリ」が神サイトすぎてやばい

都会

国土交通省が4月から公開したサイト「不動産情報ライブラリ」が好評のようだ。

「引っ越しや不動産取引などでの活用が期待されていて、4月1日にサイトが公開されてから2カ月の間に500万超のアクセスがあったそうです」(生活情報誌ライター)

同サイトでは、調べたい場所を住所や最寄り駅などから検索。その上で、不動産の取引価格や地価公示などの「価格情報」のほか、「周辺施設情報」「地形情報」「防災情報」といった項目をクリックすると、画面上の地図にそれぞれの項目を重ねて表示することができる。検索できるデータには駅の乗降客数、地域の将来推計人口もあり、もちろん、これらの情報は無料で閲覧できる。

「これまでは国や自治体がバラバラに公開していたデータが、ひとつにまとめられたことがポイントです。これにより不動産業者だけでなく、一般ユーザーが情報アクセスする際の利便性が飛躍的に向上。SNS上では“神サイト”と評判を呼び、開設後、約1週間で約200万アクセスを集めたそうです」(同)

同サイトはPCとスマホから利用可能。不動産について調べたいときだけではなく、現在の居住地のハザードマップや将来の人口予想などを知りたい人も一度チェックしておきたいサイトだ。

以上、sirabeeから紹介しました。

将来人口もわかる!4月公開「不動産情報ライブラリ」が“神サイト”と大評判  |  Asagei Biz-アサ芸ビズ将来人口もわかる!4月公開「不動産情報ライブラリ」が“神サイト”と大評判 | Asagei Biz-アサ芸ビズ

編集者:いまトピ編集部