2025/2/2 09:51

寒い時期は「アソコ」にお湯を…「知らなかった」「そんなメリットが」

風呂Amazon

冬の給湯器トラブルで多いのが、『凍結』。

お湯が出なくなるのはもちろん、給湯器本体が故障してしまう可能性もあります。
特に凍結トラブルが発生しやすいのは、夜から朝にかけての時間帯です。

給湯器メーカーの株式会社ノーリツが、冬の凍結予防対策としておすすめしているのは、お風呂から上がった後『浴槽の水を残しておく』方法です。

外気温が下がった時には、お湯を循環させるためのポンプが自動で運転します。
動いている水は静止状態よりも凍結しにくいため、追いだき配管内のトラブルを予防できます。

しかし、気象条件や給湯器の設置環境によっては、自動ポンプ運転だけで十分な対策ができない可能性もあります。

外気温が著しく低下する日や冷たい風が吹いている日は、以下の方法も組み合わせましょう。

・給湯器リモコンの電源をオフにしたうえで、お湯用蛇口から少量の水を流し続ける。
・水抜き作業を行う。

いざという時のため、予防対策について知っておくと安心できるでしょう。

詳細は、 grape [グレイプ]をご覧ください。

寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」  –  grape [グレイプ]寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部