2025/2/2 14:11

コメ「価格高騰の元凶」は何なのか

米

コメ価格の高騰を機に、にわかに広まった「JA中抜き説」。

ネット上では一部の農家が、JAへの不信感を募らせており、ネット販売や直販を模索する動きも。

そんな中、ある農家がJAに支払う手数料の詳細を公開し、

「農業協同組合は闇の組織でも何でもありません。組合員の農家が集まり、助け合う組織です」

「中抜きだとかいうのは、お門違いも甚だしいです」

と、ネットに流布する「JA中抜き説」を完全否定した。

その農家は自身がJAに出荷した際の伝票を元に、JAの手数料は19%と試算。一方、直販する場合は生産物の袋詰めや出荷にかかる人件費、ガソリン代、梱包資材代が別途かかるとし、

「19%の手数料で全部やってもらった方が良いと思いませんか?」

と訴えた。

たしかにこの農家のいう通り、生産物をすべて自分で売ろうと思えば、余計な手間や費用がかかる。

JAは手数料を払う代わりに、その後の手間をすべて引き受けてくれるのだから、「中抜き」と批判するのは少々乱暴にも聞こえる。

これまで消費者の多くがJAのシステムに関心を持つことなく、生産品を口にしていた。

コメ高騰を機にJAのあり方が問われているが、その善し悪しはともかく、消費者が関心を持ついい機会になったようだ。

以上、詳細はアサ芸ビズをご覧ください。

コメ高騰の元凶?「JA中抜き説」を打ち消した“農家の声”の説得力  |  Asagei Biz-アサ芸ビズコメ高騰の元凶?「JA中抜き説」を打ち消した“農家の声”の説得力 | Asagei Biz-アサ芸ビズ

編集者:いまトピ編集部