2025/2/18 09:47
風呂で子供が歌うルーティン。実は・・・

現在X上では、とある親が明かした「浴室で子供にさせるルーティン」が話題となっているのをご存じだろうか。
消費者庁の公式アカウントが12日投稿したポストに寄せられているリプライ。
「お風呂での事故」と題したポストにて「寒い季節の温かいお風呂。楽しい時間ですがこどもが溺れる事故も」と、浴室での事故に対する注意喚起を行なっている。
具体的には「浴室への入室は大人から、退室はこどもから」「大人の洗髪時はこどもを浴槽から出して」「小さなこどもだけで入浴させない」といった方法を挙げていた。
同ポストを目にしたとあるユーザーが「これが怖くて洗髪中はずっと歌ってもらってた」と綴ったポストを投稿したのだ。
幼少期、親から教わって湯船の中で数を数えたり、歌を歌った経験がある人も多いだろう。じつはこれらの行為は「数を覚える」や「湯船に浸かって体を温める」といった効果だけでなく、「声が途絶える=我が子の身に何かが起こった」という危険察知にも秀でていたのだ。
以上、Sirabeeからお伝えしました。
編集者:いまトピ編集部