2025/2/24 14:48

「これで不機嫌になる人やばい」時代に合ってない

乾杯

オトナになると何かとマナーが大切になります。

でも正直「今の時代に合っていないな…」と感じる謎マナーもまだ存在しますよね?

皆さんが思う「今の時代に合っていないと思うマナー」について聞いてみました。

■乾杯のグラスの高さ(30代・女性)

「みんな座高も腕の長さも違うんだから、乾杯のグラスの高さはそこまで気にしなくてもいいと思うんだけど。むしろ気を遣いすぎてみんな自分が一番下になろうとして、なかなか乾杯ができないことすらあるし」

「なんなら、『かんぱーい!』ってグラスぶつけると危ないから、ワイングラスみたいに自分の目の高さまで上げる乾杯の方が安全な気がする」

◾️「了解」と「承知」(20代・女性)

「かつては上司など目上の人に対しては『了解しました』ではなく『承知しました』であるべきだ、と言われていたけど、なんか細かいというか、『了解』って言ったり送ったりしているわけじゃないのなら、そこまで気にしなくてもいいような…」

「後輩に『了解しました』って言われても、別に何とも思ってない人の方が圧倒的に多いと思う。昭和脳の人は気にするのかな?」

■お辞儀ハンコ(30代・女性)

「お辞儀ハンコって本当によくわからない謎マナーだなと。まぁ今はそもそもハンコを押す習慣が減ったからアレだけど、上の役職の人よりも角度をつけて斜めに押す…って、逆に難しくない? せっかくならキレイに真っすぐ押したほうが見栄えもいい気がするんだけど?」

「自分より役職下の人が真っすぐ押してて怒る人とかそういないでしょ? 謎なマナーってなくした方がいいよ絶対。息苦しいもん」

マナーを守るのは大切ですが、時代に合っていないマナーは徐々になくした方が生活しやすくなるはず。

「昔はこれが当たり前だったんだ」と固執せず、柔軟に生活したほうがきっと人間関係もスムーズにいくかもしれません。

以上、詳細はSirabeeをご覧ください。

正直今の時代に合ってないと思うマナー 「むしろこれで気分を害する人の方がやばいかも…」 – Sirabee正直今の時代に合ってないと思うマナー 「むしろこれで気分を害する人の方がやばいかも…」 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部