2025/3/31 10:29

ラーメン屋に子どもと行ったら、「おい!○○にしろ!」と店長が新人に…まさかの「展開」に賛否両論?「神対応」「しごでき店長 」「酷すぎる」「最悪で悲しい」

ラーメン

ラーメン屋での出来事にミポキテト(@miipoteto)さんが投稿。

「ラーメン食べてきました!新人さんがレジしてくれたんだけど、隣でみてた店長が「おい、先に飴ちゃんだろ」ってうちの姉妹のために言ってくれた!!すごく感激してたらその店長、新人さんになんて言ったと思う?

_人人人人人人人人人人人_
> おい!同じ色にしろ!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄」

すごい配慮!
実はこれ、きょうだいを育てている方にはおそらくピンとくる話で、色違いの飴をあげた場合は取り合いの喧嘩になりかねないことを予測しての一言なんでしょう!

SNSでは↓
・なにこの素敵すぎるラーメン屋さん……✨
・よくわかっていらっしゃる
・しごでき店長
・あっちがいいこっちがいいの喧嘩を未然に防ぐ店長イケてすぎる
・流れてくるのこういうほっこりポストだけでいい
・いいな、行きたいわ
・ラーメン屋さんで働いてたとき、お子さまセットのゼリーを同じ味で出してあげてたの思い出した!
・某ファミレスでバイトしてた時、お子様ランチにゼリーを付けていたんだけど、マニュアルに「きょうだいのお子様には同じ味のものを渡すこと」ってあったのを思い出した( ⸝⸝⸝◜ᵕ◝ ⸝⸝⸝)
などの声が寄せられていました。

一方で・そこまで子供への解像度高いのに新人さんへの言葉遣い最悪で悲しいな 酷過ぎる
・これ普通に新人が可哀想 目の前で実際にこのやり取りされたら気まずくなる
・店長の言葉遣い褒める人が多いの意外や 関係性とか知らんけど子どもの前なのに
・お父さんとしてはすごくできる人間なんだろうけど店長としては無理
・言ってることは理解できるけど、新人さんの気持ち考えちゃってモヤる。
などの声も…。

↑こうした意見について、ポスト主さんの捕捉によれば「おい!もツッコミのようだったのを追加したい」とあり、店長と新人の会話はパワハラ的なやり取りではなく、和気あいあいとした雰囲気だったとのことでした。

皆さんどう思いましたか?
以上いまトピからお届けしました。

ラーメン店に子供たちと行ったとき、店長が新人に「おい!○○にしろ!」と…→ネット民「『分かってる』人だ」「アフターケアまでバッチリとは恐れ入る」「新人さんの気持ち考えちゃってモヤる」(1) - いまトピラーメン店に子供たちと行ったとき、店長が新人に「おい!○○にしろ!」と…→ネット民「『分かってる』人だ」「アフターケアまでバッチリとは恐れ入る」「新人さんの気持ち考えちゃってモヤる」(1) - いまトピ

編集者:いまトピ編集部