2025/4/5 09:22
LINE、みんな使ってる"あの機能"→「使わないほうがいい」本当にそろそろ自覚もって

国際ジャーナリスト・山田敏弘さんのYouTubeチャンネル『スパイチャンネル』が2日に動画を更新。
先日、総務省から再発防止策を求められた無料通信アプリ「LINE」について、「LINEは安全ではない、ということは知っておかなければいけない」「上が変わらないと…」と苦言を呈しました。
昨年11月、画像を保存する「アルバム」機能で、ほかの利用者が保存した画像が表示される不具合が発生。
本来は「LINE」ではないツールを使ったほうがいいと話していましたが、実際には日本人の8~9割が使用しているため、「使うのをやめろというのは難しい。要は、使い方なんですよ」と話します。
LINEの機能には、送信者と受信者以外に解読できないようにする「レターシーリング」がありますが、山田さんは「画像とか書類とかに関しては、多分そこまで出来てない」「誰かが見てる可能性がある」と指摘し、アメリカ国家安全保障局(NSA)および、中央情報局(CIA)の元局員であるエドワード・ジョセフ・スノーデンの言葉を回顧しました。
クラウド型ビジネスチャットツール「LINE WORKS」を使用している会社に対して「重要な情報は、ちょっと考えたほうがいい」「そこだけ違うサーバーを使ってるというわけじゃないので…」「LINEは安全ではない、ということは知っておかなければいけない」といい、「こんな行政指導、上が変わらない限りまた続きます」と指摘しました。
以上をSirabeeが伝えています。
編集者:いまトピ編集部