2025/4/7 13:57

マヨネーズの意外な活用テク「まさかのアイディア」

マヨネーズAmazon

サラダの味付けに使えるマヨネーズは、子供から大人まで幅広い世代に人気の調味料です。

野菜の味付け以外にも、実はさまざまな活用法があることをご存じですか。

『誰かに教えたくなる便利術』をテーマにさまざまなアイディアを発信しているさな(sana__kurashi)さんのInstagramより、マヨネーズの意外な活用法5選を紹介します。

■マヨネーズを加えてワンランク上の仕上がりに
さなさんが紹介しているのは、普段の料理にマヨネーズを加えるアイディアです。マヨネーズをプラスして、ワンランク上の仕上がりを目指してみましょう。

・プリンに入れる

子供のおやつに人気のプリンを作る時、卵2個に対してマヨネーズ大さじ1杯を加え、よく混ぜてください。

砂糖70gと牛乳200㎖を加え、さらに混ぜましょう。

ココット皿にプリン液を分けて、アルミホイルでふたをしてください。お湯を張り、160℃で予熱したオーブンで20~30分ほど焼き上げます。

あら熱を取って冷蔵庫で冷やしたら、プリンの完成です。マヨネーズを入れると、プリンの口当たりはより滑らかに。柔らかく優しい風味のプリンを楽しめるでしょう。


・チャーハンに入れる

続いては、チャーハンにマヨネーズを使う裏技です。フライパンに油を引くのではなく、マヨネーズを絞ってみてください。

マヨネーズが溶けてきたら、温かいごはんを投入して炒めます。

こうすることでごはんの粒がコーティングされ、家庭のコンロでもパラパラチャーハンに仕上がるのだとか。

ごはんにマヨネーズがなじんだらお好みの具材も加えて、完成です。

・ホットケーキに入れる

ホットケーキを作る時にも、マヨネーズは便利に使えます。
ホットケーキミックスの袋に記載されているレシピ通りに材料を投入したら、そこにマヨネーズ大さじ1杯も加えてください。

しっかり混ぜて焼き上げれば、ふわふわサクッとした食感になるそうです。冷凍してもふんわり食感をキープしやすいので、作り置きにもぴったりでしょう。

・厚焼き玉子に入れる
厚焼き玉子にも、マヨネーズを加えてみてください。卵2個に対して大さじ2分の1杯ぶんのマヨネーズを加えましょう。

好みの味付けで普段通りに焼き上げれば、冷めても柔らかい卵焼きに仕上がります。

お弁当にもおすすめですよ。

■少しだけ残ったマヨネーズも無駄にしない

マヨネーズのボトルの先端にほんの少しだけ残ってしまった時、「諦めてそのまま捨ててしまう」という人も多いのではないでしょうか。

ちょっとした工夫で、最後まで無駄なく活用できます。
さなさんが用意したのは、大さじ1杯ぶんの牛乳とお酢です。マヨネーズが残ってしまったボトル内に、直接入れてみてください。

キャップを閉じて、全体をなじませるようにしっかりと振りましょう。

サラダにかけて粉チーズをトッピングすれば、シーザー風ドレッシングとして楽しめます。

マヨネーズがほぼ落ちているので、容器内をきれいにするのも簡単です。軽くすすぐだけできれいになるので、ぜひ実践してみてください。

マヨネーズの意外なアイディアに驚きの声

さなさんが紹介しているアイディアに、Instagramではさまざまな意見が寄せられています。

・まさかのアイディアにびっくり!今度やってみます。

・マヨネーズの用途、想像以上に幅広い!

・スイーツにもマヨネーズを使うとは…驚きです。

意外な料理にマヨネーズをプラスすることで、味の変化を気にする意見も見られましたが、ほとんど気にならないようです。

さなさんによると、プリンもしっかり冷やせばOKとのこと。入れすぎには注意しつつ、普段の料理にマヨネーズをプラスして、ワンランク上の仕上がりを目指しましょう。

詳細はgrapeをご覧下さい。

「まさか」「驚いた」 マヨネーズの意外と知らない活用テク  –  grape [グレイプ]「まさか」「驚いた」 マヨネーズの意外と知らない活用テク – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部