LUUP「はみ出ちゃってる」置けない場所にポート設置「さすがに雑すぎ」
現在X上では、都内某所で発見された電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」の駐輪位置に、疑問と驚きの声が多数上がっている。
「いやいや、LUUPさ。どこにポート作ってん、これはもう公道すぎるでしょ」
そうポストしたのは、Xユーザー・のぶゆきさん。
建物の敷地内にある段差部分に設置されたゴムポートの写真が添えられているのだが…。
本来であれば、同ポート上に電動キックボードや電動アシスト自転車が駐輪されるのだが、こちらのスペースは非常に狭く、LUUPの自転車はポート上でなく、道路上に駐輪されている。
「雨に濡れたら滑って置けないようなポートは、全部廃止で。もう1回、1万箇所のポート再点検し直してくださいね」
そうポストは締め括られていた。
そもそも自転車どころか、ポートを設置するための十分なスペースが確保できているとすら言い難い状況。
ポートも半分近くが段差部分にはみ出ている有り様である。
Xでは、
「ポートの設置場所の確認を怠ったLUUPはもちろん、考えなしで設置している土地建物の所有者も糾弾されるべき」
「違法駐輪で撤去で良いでしょ」
「道路交通法違反では?」
「この設置の仕方は、さすがに雑すぎる」
など、疑問と怒りの声が多数寄せられている。
こちらの光景を受け、当該区の土木管理課「自転車対策係」担当者は
「LUUP車両(自転車および、特定小型原動機付自転車を含む)がポートからはみ出て区道上に駐輪又は放置されている場合は、通常の放置自転車等と同様に、歩行者や車両の通行を妨げ、交通事故や接触事故の危険性が高まるため問題です」
と指摘する。
ただし、黒に近いグレーに見えるポートの設置位置に関しては
「写真を確認する限り、ポートの設置場所は私有地内であり、運営会社も民間企業であるため、区として民間同士の事項(ポートの設置場所)に干渉することはいたしかねます」
「今後、区の自転車等放置防止条例に基づく措置を検討します」
との回答だった。
ポートの設置場所自体は問題が無さそう(?)だが、そのポートの上に「自転車が置けない」のであれば、本末転倒。
一般人の常識や感覚、モラルでは推し量れないポート設置に定評があるLUUP。
果たして次回はどんな場所にポートを設置し、人々を驚かせてくれるのだろうか。
以上、詳細はSirabeeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部