2025/4/12 19:22

100均の洗濯ネット、まさかの活用法が「これはすごい」「真似する」

お金

自宅の庭やベランダで植物を育てている人は多いでしょう。

水をあげたり、日当たりを調整したりと手をかけていくうちに自然と愛着が湧いてくるものです。

しかし、暖かい季節になれば、虫の存在が気になり始めませんか。せっかく大切に育てている植物に影響が出ないか、心配になりますよね。



「最新の手作り防虫ネットを紹介します」

2025年4月9日、そうコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。

100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

手軽に手に入るこれらのアイテムをどのように活用するのでしょうか。みかんぼーやさんが育てている水耕栽培の植物を例に、見ていきましょう。

まずは、8号サイズのポールスタンドをひっくり返し、植物の入った容器を洗濯バサミで固定します。

次にポールスタンドが逆さの状態で、バケツにのせるそうです。

最後に洗濯ネットを被せれば、防虫ネットの完成です!

アブラムシやハダニのような小さな虫の侵入も防げるほか、通気性がよいので、室外でも安心ですね!

なお今回は、水耕栽培の植物を例に見ましたが、鉢植えの植物でも工夫次第で洗濯ネットを活用できるでしょう。

みかんぼーやさんのアイディアには、絶賛の声が多数寄せられました。

・はあぁぁ、これだ!感動しました。

・天才すぎる。鳥対策にもなるね。

・これはすごい。真似をします!

・開け閉めが楽なのが最高。

・アイデアが秀逸。頭がいい。

100均のアイテム2つで簡単に防虫ネットが作れるのは、驚きです。

虫対策を考えていた人は、みかんぼーやさんの方法を参考にしてみてくださいね!

詳細はgrapeをご覧ください。

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」  –  grape [グレイプ]100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部