2025/4/30 10:56
浴槽掃除「〇〇を使って洗うのNG」知らなかった…

浴槽掃除で避けるべきポイントについて、三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(以下、三井不動産レジデンシャルサービス)のウェブサイトから詳しく紹介します。
浴槽に使われているFRP(強化プラスチック)やホーロー、人造大理石などの素材は、傷が付きやすいので『塩素系漂白剤の使用はNG』と注意喚起しています。
たとえ浴槽の掃除に直接使用していなかったとしても、塩素系漂白剤を入れたお湯を溜めて、掃除や洗濯のつけ置きに使っていれば、それだけでも浴槽の素材を傷める原因になってしまいます。
また、タワシやクレンザーなどの使用もNGとのこと。傷の原因となり、さらにその傷に汚れが入り込んで取れにくくなってしまうため注意が必要です。
浴槽を傷めずにきれいに掃除するには、
・中性タイプの浴室用洗剤を使用する。
・柔らかいスポンジでやさしくこする。
・入浴後の温かいうちに掃除すると、汚れが落ちやすい。
さらに、浴槽のまわりに付いた『せっけんカス』や『皮脂汚れ』などの酸性汚れには、アルカリ性洗剤や重曹を使えば、すっきりきれいに落とせます。
一方で、白っぽく残る『水垢』のようなアルカリ性の汚れには、クエン酸やお酢といった酸性の洗剤が効果的です。
詳細は、grape [グレイプ]をご覧ください。
編集者:いまトピ編集部