鬼うまい「大葉の食べ方」ごはんが無限に消えて困るやつ・・・

辻希美さん、天才すぎる…! 超簡単なのに大葉とごはんが無限に消えていく最強レシピ。
・
・
・
これから暖かくなると大活躍する大葉ですが、意外と足が早く消費に困ってしまうことも…。
そんなとき、以前タレントの辻希美さんがYouTubeで紹介していたレシピが、簡単なのに大量消費できて絶品でした!
編集部が注目したのは、辻さんが2020年8月に自身のYouTubeチャンネル『辻ちゃんネル』で紹介した、大葉のアレンジレシピ。
材料は以下の通り。
・大葉
・ゴマ
・ゴマ油
・しょうゆ
・すりおろしにんにく
・ラー油
・はちみつ
・韓国海苔
・白米
動画内でも詳しい分量は紹介されておらず、味をみながら好みの味に調節していきます。
大葉は水で洗い、ゴマ油、醤油、すりおろしにんにく、ラー油、はちみつ、いりごまを混ぜ合わせ、漬けダレを作ります。味をみながら分量は調節してください。
大葉はキッチンペーパーなどでしっかりと水気を取っておきましょう。
そうしたら、小さいタッパーなどに漬けダレ→大葉→漬けダレ→大葉の順で重ねていきます。
大葉を全部漬けたら、編集部ではラップをして冷蔵庫で数時間ほど漬けてみました。大葉が漬かればレシピ自体は完成なのですが、動画内で辻さんは家族でハマっているという、おすすめの食べかたも紹介。
ボウルにごはんを入れ、ゴマ油、塩、韓国のり(焼き海苔でも可)をちぎって入れ、全体を混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたごはんを、お寿司のシャリのように一口大くらいの大きさに握ったら…
そこへ、先程漬けた大葉をのせれば完成。
欲張らず小さめに握ることを意識してくださいね!
食べてみると、大葉はピリ辛でパンチの効いた味わい。ごはんが無限に消えていきそうなやみつき感があります!
辛味が苦手なかたはラー油を少なめ、はちみつを多めにするなどして調節すると良いかもしれません。
忖度一切なしで想像の何倍もおいしいので、大葉が余った際にはぜひお試しあれ。
以上、Sirabeeから紹介しました。
編集者:いまトピ編集部