2025/5/6 09:11

玄関掃除に「アレ」はNG?正しい方法

玄関

玄関は毎日何度も人の出入りがあるため、汚れやすい場所といえます。

靴に付いた土や砂、ほこりが玄関に落ちて、汚れが目に付くこともあるでしょう。

溜まった汚れが気になる時に、水を撒いて掃除をしている人もいるかもしれませんが、適切な方法ではないようです。

水を撒かないほうがよい理由と、正しい玄関掃除の方法について、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。

■玄関に水を撒くのがNGな理由とは
正しい掃除方法を教えてくれるのは、インスタグラマーのすみこ(sumiko_soji)さんです。

分かりやすい家中の掃除方法を多く発信しているすみこさんの家では、水を撒かない掃除でも4年間きれいな玄関をキープできているそうです。

玄関の土や砂の汚れには、「水を撒いてブラシでゴシゴシこすればきれいになるのでは」と感じるかもしれません。

しかし、水を撒くと家の木材が傷んだり、カビが発生したりするリスクがあるため、推奨されていません。

玄関の大掃除として水を撒いていた人も、より簡単な掃除方法に変えてみるのはいかがでしょうか。

■正しい玄関掃除の方法

水を撒かない簡単な掃除方法は、慣れると10分ほどでできるそうです。
・ほうきとちりとりで掃除する

まずは玄関に溜まっているほこりや砂の汚れを取り除きます。
細かいゴミが溜まりやすい玄関ですが、何度もほうきがけをしてしっかりと汚れを取り除いておきましょう。

最初にしっかり汚れを取ることが、きれいな仕上がりにつながります。

・食器用洗剤入りのお湯でタオルを絞り拭いていく

バケツにお湯を用意し、食器用洗剤を1プッシュ入れて混ぜます。

その中にマイクロファイバータオルを沈め、固く絞りましょう。
食器用洗剤は、靴の裏に付いた油汚れを落とす効果があるといわれています。
泡立ちが気になるかもしれませんが、タオルをしっかり絞れば泡が付くことはありません。

固く絞ったマイクロファイバータオルで玄関全体を拭いていきます。
タオルをバケツのお湯で洗いながら、拭き掃除を繰り返しましょう。

この時、上り框から玄関扉に向かって後退するように拭くと、足跡を残さずきれいに仕上げることができます。

表面を自然乾燥させたら、掃除の完了です。

しゃがんで床を拭く作業は重労働に感じるかもしれませんが、フローリングワイパーを使う方法もあります。

ただし、手でしっかりと拭いたほうが力を入れやすく、汚れをきれいに落とせるためおすすめです。

水を撒くよりも必要な道具が少なく、後片付けもラクになるのではないでしょうか。

慣れれば10分ほどで終わる作業なので、定期的に掃除をしてきれいな玄関をキープしてみましょう。

ぜひ参考にしてみてください。

詳細はgrapeをご覧下さい。

玄関に水を撒く掃除はNG? 正しい方法に「なるほど」「やってみる」  –  grape [グレイプ]玄関に水を撒く掃除はNG? 正しい方法に「なるほど」「やってみる」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部