混雑しているのは嫌…「電車」に乗るときに抱える悩み

電車を待つとき、どこに並べばいいのか迷う人もいるだろう。できるだけ混雑を避けたり乗り換えに便利な位置だったりと、それぞれにこだわりがある場合も…。
■約6割「ホームで並ぶ位置に迷う」
全国の10〜60代の男女608名を対象に調査を実施したところ、「ホームで電車を待つとき、どこに並ぶか迷う」と答えた人は全体で55.9%だった。
半数を超える人が、乗車位置の判断に迷いを感じた経験があることがわかる。
■女性に多い傾向
性年代別で見ると、すべての年代で女性の割合が高くなっているのが特徴といえるだろう。
女性は「女性専用車両」に乗車する選択肢もあるために、電車の乗る前にあれこれと考えてしまう人もいるのかもしれない。
■混雑を避けたい
人が少ない場所に並びたい30代女性は、「ホームの階段近くはどうしても混雑するので、できるだけそこからは離れた場所で並ぶようにしています。混雑を避けて少しでも空いている車両に乗りたいのですが、通勤ラッシュなどの時間帯はうまくいかないことも多くて…」と話す。
さらには、「家や会社の最寄り駅なら、空いている車両に乗れる位置をだいたい把握できています。ただ慣れない駅に行ったときは、どこで待つのが最適なのか悩んでしまいますね。人が多く乗っている車両になってしまったときは、『失敗した』と思ってしまうんです」と続けた。
■そのとき空いているところで
一方で並ぶ場所を決めない40代男性は、「ホームに着いたとき、あまりどこに並ぶかは気にしていません。場所を決めているわけでもなく、そのとき空いているところに自然と立つ感じです。急いでいるときや乗り換え時間が短いときは、なおさら細かく気にしている余裕がありません」と話す。
適当な場所から乗るようで、「こだわって立ち位置を決めるより、状況に応じて動いたほうがいいとも思っています。そのときによって、混んでいる車両も変わると思うので…。ただ私はいつも、適当な場所から乗っていますが…」とも語っていた。
しらべぇが伝えています。
編集者:いまトピ編集部