エアコン、NG行動「家中にカビ」をまき散らしてるかも…その掃除はやばい

梅雨や猛暑に備えて、これからの時期に欠かせないエアコン。
14日放送の『DayDay.』(日本テレビ系)では、エアコン掃除の際の“NG行動”を紹介。まさかのポイントにアンジャッシュ・児嶋一哉も驚きの声をあげた。
・
・
・
今年の九州南部から東北北部の梅雨入りは、平年並みの6月上旬から中旬と予想されている。ジメジメする季節を前に、気になるのがエアコン。気温が高くなる前にフィルターを掃除しておきたいところだ。
ただ、エアコンのフィルターにはカビが溜まりやすく、そのまま稼働させると部屋中にカビが飛び散ってしまう。
事前にフィルターを掃除する人も多いが、番組によるとここに“落とし穴”が。
これまで5000件以上のカビの悩みを解決してきたカビ取りマイスターの三好孝典氏によると、フィルター掃除には掃除機を使いがちだが、じつはフィルターに付着しているホコリ自体にもカビがついているとのこと。
そのため、掃除機でホコリを吸い取ってしまうと、一緒に吸い込んだカビを掃除機の排気口からまき散らしてしまい、家じゅうにカビが広がってしまう。
フィルターは水洗いし、完全に乾かしてから取り付けることがポイントになるという。
この情報に、スタジオでVTRを見ていた児嶋は「えーっ! ダメなの!?」と驚きの声をあげると、その後の説明を聞いて「そうだったんだ…」と納得。
Xでも「ショック。フィルター掃除機で吸ってた」との声や、「エアコンの掃除もフィルターの掃除も引っ越してから1回もやってないのやばい?」と心配する人も見受けられた。
以上、Sirabeeから紹介しました。
編集者:いまトピ編集部