最近の〇〇食品って→ネット民「コスパを考えると、少し悪い気が」「普通にクッソ美味い…」賛否両論

忙しいときには、食事の準備をする余裕がない場合もあるだろう。そんなときに便利なのが、冷凍食品である。
■約半数「冷凍食品をよく食べる」
全国の10〜60代の男女608名を対象に調査を実施したところ、「冷凍食品をよく食べる」と回答した人は55.1%だった。
近年では冷凍食品のクオリティも上がっており、自炊の延長として活用されているケースも増えているのだろう。
■仕事で遅くなったときは
冷凍食品を活用している30代男性は、「仕事で帰宅が遅くなることが多くて、平日はゆっくり料理する時間が取れません。だから冷凍庫にチャーハンやうどん、グラタンなんかを常備しています。電子レンジでチンするだけで食べられるのが、本当に助かりますね」と話す。
常にストックがあるようで、「味も本格的で外食よりコスパもいいので、ちょっとしたごちそう感覚で利用しているときもあるんです。とにかく家に冷凍室には、常に冷凍食品がある状況になっています。それくらい、なくてはならない存在です」とも話していた。
■コスパを考えると…
冷凍食品をあまり利用しない20代男性は、「冷凍食品は、とても便利だとは思います。ただコスパを考えると、少し悪い気がするんですよね。僕はあまり食にこだわりもないので、手軽に済ませたいときにはカップラーメンなど安くつくものを食べます」と語る。
続けて、「栄養とかを考えるのならば、カップラーメンよりもまだ冷凍食品を食べたほうがいいのかもしれません。それでも、つい安いほうを選んでしまいます。冷凍食品が便利なことは、わかっているのですが…」と語っていた。
■ストックしておけば便利
Xでは、「新しい冷凍食品を試してみたけど、便利で美味しくてリピ決定」「冷凍食品、常にストックしとけば便利︎」といった冷凍食品を愛用する人の声が。
さらには、「最近の冷凍食品クオリティ上がりすぎ。普通にクッソ美味い…」「最近の冷凍食品レベル高いよ!」など冷凍食品の質を褒める投稿もあった。
しらべぇが伝えています。
編集者:いまトピ編集部