置き配「宅配済み」も届いてない→3年後「アソコにあった」

Amazonの置き配についての「衝撃のポスト」を、いまトピが紹介。
「Amazonの置き配の荷物、宅配済みなのに見つからず、もしやと思ってお隣さんのガスメーターボックスを確認させてもらったらそこに居た。
ついでに一年以上前に未配で届かなかった荷物も化石化して発見された。お前そこにいたのか……。」
そうポストしたのは、コンノ (@john_kon)さん。
さらに続けます。
「ていうかこれ2022年の注文じゃねーか。3年も放置されてたんか。さすがにお隣にも申し訳ねぇぞこれ」
「伸びてきたので補足しておくと、隣室とどっちのガスメーターボックスか分かりにくいといえばわかりにくいので「○○号室のドア向かって右」とかヒントを書いておくと良いみたいです。(言わんでもわかってほしい配置ではあるけどな。)」
「Amazon連絡しろ→3年前に届かんかった時に連絡した。今回も連絡した。
Amazon問い合わせAIたらい回しされてUX最悪→わかる
写真→あったけどアパートなので隣も同じ作りで写真で判別難しい。
置き配は誤配時の負担がヤバいが、正しく運用される限りは便利なのでうまくやって欲しいな。」
問題なのは、ポスト主さんがいうように、こうしたトラブル発生時にスムーズに解決へ向かうフローが示されていないことでしょうか。
Xでは
・うちもAmazon置き配の届け先間違いあったなぁ。
・「置き配」が主流になったら、こういう配達ミスがさらに増えるかと。
・気を利かして分かりにくいところに隠してたりすることあるけど普通に迷惑なんよな
・『置き配』の是非は都市部と地方ではまるで異なってきますね。
・わかる。問い合わせ先も、非常に分かりづらくしてあるし。
・私もこないだ、これされされました…
・今の配達員はぶっちゃけ質が悪い…前配達してたおっちゃんに戻して欲しい〜。
・置き配指定してないのに玄関前に置かれてたよ〜
・配達の効率化の為なら再配達を有料にすべきだな。
・うちなんて注文住宅戸建てなのに、近隣の家のポストに入ってることあるよ…
と、大反響。
近い将来、置き配が標準化され、手渡しは有料化?そんなニュースがネットでも物議を醸していました。配達員不足が叫ばれる中、再配達がドライバーの負担となっていることが問題視されており、今後は利用者側もサービスの在り方を考えていく必要があるのかもしれません。
編集者:いまトピ編集部