2025/7/28 08:58
店員「〇〇大丈夫ですか」客「日本語ちゃんと喋れや!」

エンジニアの猫 (@neco_engineer)さんが投稿した、コンビニでのエピソードに注目が集まっています。
「コンビニで
店員「スプーン大丈夫ですか?」
前の客「その大丈夫ってどういう意味?日本語ちゃんと喋れや!💢」
店員「アッ…スプーンいりますか?」
という現場に遭遇し哀れに思った。故に私は
店員「スプーン大丈夫ですか?」
私「大丈夫です😉」
と答えた。スプーン入ってなかった。
私は泣いた」
悲しいすれ違いが起きてしまいました…。
まさかの展開に、他のユーザーからは↓
●私も同じことがあったので必要なときは「お願いします」と言ってます
●エンジニア過ぎて言語じゃなくて変数として処理しちゃってるじゃん
●考え過ぎて「大丈夫」の意味がわからなくなってきました
●大丈夫です=結構ですや、間に合っていますのような意味に捉える方が多いのかもしれませんね
「大丈夫」のようなシチュエーションや人によって解釈が異なる言葉は、使い方が難しいですね。
BUZZmagが伝えています。
編集者:いまトピ編集部