2025/8/11 09:20

リュウジ「冷凍うどん」は茹でない、レンチンもしない…衝撃“裏ワザ”

うどん

夏も大活躍する冷凍うどん。火を使いたくない人は電子レンジで調理していると思いますが、レンチンすらなしで解凍する方法があった?

「バズレシピ」でおなじみの料理研究家のリュウジさんのYouTubeチャンネルの動画「うどん茹でるな!! 驚愕の方法で作るヤバい冷やしうどん」の中で紹介された方法が目からウロコでした。

■冷凍うどんは「氷水」で解凍する
リュウジさんが紹介したのは、ボウルに入れた氷水で冷凍うどんを解凍するというテクニック。流水で冷凍うどんを少しだけほぐし、ボウルに氷を入れてそのまま放置するだけで食べられるといいます。

コシもしっかりとあり、キンキンに冷えていて最高。この方法なら、一切暑さを気にせずに冷凍うどんが食べられます。

■唯一のデメリットは…
ただ、解凍まで時間がかかるのが難点。氷を入れすぎたせいか箸でほぐれるようになるまで30分ほどかかりました。「今日のお昼はうどんだ」と決めたらすぐに解凍し始めたほうがいいのかもしれません。

動画では、この「冷やしうどん」を使ったリュウジさんの激ウマレシピを紹介していたので、実際に作ってみました。

■「冷やしガーリックたらこうどん」の材料
材料は以下の通り。

・冷凍うどん 1玉
・たらこ 25g
・マヨネーズ 30g
・おろしにんにく 1/2片
・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・味の素 4振り
・刻み海苔 適量
・小ネギ 適量
・七味唐辛子 適量
材料は多いのですが、調理は非常に楽です。たらこと刻み海苔はたっぷりがおすすめです!

■冷えたうどんと材料を混ぜるだけ
たらこは皮を取ってボウルに入れ、おろしにんにく、マヨネーズ、醤油、塩、味の素を加えて混ぜます。たらこは最後のトッピングでも使うので多めに用意しておきましょう。

うどんはザルで水気をしっかりと切り、ボウルに入れて先ほどの調味料と和える。あとは皿に盛り付け、刻み海苔、小ネギ、七味唐辛子、たらこをのせたら「冷やしガーリックたらこうどん」の完成です。

■冷たいうどんと相性バツグン!
氷水に浸けたからか、うどんのコシは強くて歯ごたえが良くておいしい。たらこソースもパンチが強く、コシのあるうどんにとても合います。

リュウジさんは「冷凍うどんは氷水で冷やすとめちゃめちゃちょうどいい固さ」とコメント。お湯を沸かしたり茹でる手間が省けるので非常に有用なテクニックです。

冷凍うどんを茹でないという今回のレシピに、ネット上では「これマジでうまい」「その裏技は知りませんでした!」「めっちゃいい情報聞いた!」「今まで知らなかったから目から鱗です」などの声があがっています。

しらべぇが伝えています。

「冷凍うどん」はもう茹でない、レンチンもしない リュウジの“裏ワザ”が衝撃 – Sirabee「冷凍うどん」はもう茹でない、レンチンもしない リュウジの“裏ワザ”が衝撃 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部