2025/8/11 09:46

「今思うと産後、夫にしてほしかった事って…」父親としてドキッとさせられる

赤ちゃん

「今思うと、産後に夫にしてほしかったことって…」

そんな書き出しから、はやし(^p^)(@iori_chandesu)さんは以下のような呟きを投稿しました。

「今思うと、産後に夫にしてほしかったことって、オムツ変えたりミルクあげたり夜泣き対応もそうだけど、”意思決定”だった気がする。オムツはどのメーカーにするのかいつサイズアップするのか何を着せるのか予防接種はいつにするのかどこの病院予約お宮参りいつ離乳食は保育園はいつからどこにするあああ」

パートナー一人に決定権を委ねるのはあまりにも酷です。
考えさせられるお話に、他のユーザーたちからは↓
●分かります!!夕飯のメニュー、ペットの餌、子どもたちの色々。意思決定は全部私。指示するのも疲れるんですよね。「間違えても怒らないから、自分で決めて実行してね」って伝えました

●これは父親としてドキッとさせられる。予防接種パズルを組み上げる厄介はもちろん、思わぬ事態(でもほぼ確実に起きる)でそのパズルを放棄する“意思決定”とか凄まじいストレスですよね。思春期になった今も、子どもの受験絡みの意思決定とか今まで以上にちゃんと向き合わなきゃと反省…

●どっちか片方だけが意思決定してるとツーオペでも「思考のワンオペ」になるってどこかで見た。「任せる」「好きにしていいよ」じゃなくて一緒に悩みたかったこといっぱいあった

●それなんですよ!ほとんどおまかせだった気がする。オレは良く分からないから〜」て私も分からんから一から調べとるんや!2人目はもう勝手にこっちで決めるけどね

どちらか一方に負担が集中することを避け、分担するなり一緒に決めるなりできたらいいですね。

BUZZmagが伝えています。

「産後、夫にしてほしかった事って…」ある呟きに考えさせられる | BUZZmag「産後、夫にしてほしかった事って…」ある呟きに考えさせられる | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部