2025/8/12 10:12

余る保冷剤「冷やさない使い道」これでもう冷凍庫に溢れない

保冷剤Amazon

保冷剤は食品を冷やしたり、冷凍状態を維持したりするのに使います。

では、ほかにはどのようなシーンで使用できるのでしょうか。

保冷剤出荷量で国内トップシェアを誇る、株式会社トライ・カンパニー(以下、トライ・カンパニー)に『保冷剤の意外な活用法』を聞きました。

例えば『消臭剤』として活用できます。

保冷剤の中身を取り出し、手頃なサイズのグラスや器に移してから、ニオイが気になる場所へ置きます。

時期にもよりますが、2~3週間程度で蒸発してしまうので、容器がほぼ空になったら片付けてください。

トイレや玄関などに置いておくと、イヤなニオイが軽減されてよさそうですね。

ほかにも「観葉植物の保水剤としても利用できます」と回答がありました。

まず、土の上に保冷剤の中身を敷いてください。

すると、ゲルに含まれている水分がゆっくりと土に染み込んでいき、水やりの代わりとなります。

室内の環境によりますが、1~2日は水をあげなくても持つかと思います。

また、『フラワーアレンジメントのオアシス』の代わりとしても活用できます。

トライ・カンパニーいわく「あくまで二次利用となりますので、効果を保証するものではない」とのことですが、もし大量に余っていて使い道がないのであれば、別の形で利用するのも1つの手かもしれません。

保冷剤は生鮮食品やケーキなどのデザートを買った際に付いてくることが多く、いつの間にか冷凍庫を圧迫してしまうもの。

「これ以上、冷凍庫に入らない」といった場合には、本記事で紹介した活用法を試してみてはいかがでしょうか。

詳細はgrapeをご覧ください。

余りがちな保冷剤 メーカーに聞いた『冷やさない使い道』がこちら  –  grape [グレイプ]余りがちな保冷剤 メーカーに聞いた『冷やさない使い道』がこちら – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部