2025/8/18 09:09

「日用品」〇〇買い「効率的な買い物の方法」

トイレットペーパー

日用品は生活に欠かせないものであり、買い方にも人それぞれのスタイルがある。安くなったタイミングでまとめ買いをする人もいれば、その都度、必要な分だけを購入するパターンもあるようだ。

■約6割「日用品は安いときにまとめ買い」
全国の10〜60代の男女669名を対象に調査を実施したところ、「日用品は安いときにまとめ買いする」と答えた人は全体の60.4%だった。

安く買えることだけでなく、在庫を確保できる安心感などもまとめ買いの魅力といえるだろう。

■お得なだけでない便利さ

安いときにまとめ買いをする40代女性は、「うちは家族が多いので、トイレットペーパーや洗剤は安いときに一気に買っておきます。毎回買う手間が省けるし、急になくなって慌てることもなくなりますからね。置き場所は取りますが、節約にもなるし安心感も大きいです」と話す。

セールのチェックは欠かせないようで、「まとめ買いをするために、セールは必ずチェックしています。普段よりかなり安くなるときを狙って、まとめて買えばお得ですからね。何度も買いに行く手間もなくなり、時間もお金も節約できるので、まとめ買いはとても効率的な買い物の方法だと思っています」と続けた。

■まとめ買いができない性格

まとめ買いができない20代女性は、「私はズボラな性格なので、まとめ買いができません。『セールの日だからスーパーに寄ろう』と思っていても、すっかりと忘れてしまう場合がほとんどです。そのため結果的に、必要になったときに買うのがいつものパターンになっています」と述べた。

さらには、「そもそも在庫管理が苦手なので、食べ物などは気づいたら消費期限が切れていることもあって…。そんな性格のために、まとめ買いは向いていないと感じています。金額的には損しているのかもしれませんが、その都度買うほうが私には会っているので…」とも話していた。

■ドンキやキンブルでまとめ買い

Xでは、「ドンキで日用品まとめ買いしてきた」「日用品まとめ買いするためにキンブル行かねば…買うぞお…」など格安店でまとめ買いする人も多くいた。

しかしまとまった出費になるために、「日用品をまとめ買いすると全体ではお得なんだけど、今だけ財布がひもじく感じる」との意見もあった。

しらべぇが伝えています。

約6割が実践している「日用品」のお得な買い物方法 荷物にはなるけれど… – Sirabee約6割が実践している「日用品」のお得な買い物方法 荷物にはなるけれど… – Sirabee

編集者:いまトピ編集部