2025/8/21 15:54
【則る】を「そくる」と読んだら恥ずかしい…正解は「〇〇〇る」

公的な文書やビジネスシーンで見かける「則る」という言葉。
正しい読み方を知らない、逆に言葉は知っているけど漢字表記を知らなかった!なんて人も。
暮らしニスタでは、読めそうで読めない「則る」の読み方を紹介しています。
「則」と言えば、決まりやルールを意味する「規則」「法則」が思い浮かびますが、まさに「則る」とは『規準・規範として従う』という意味を持つ言葉です。
日常生活ではあまり使いませんが、契約書や規定集などの公的な文章や、ニュース番組の原稿などかしこまった場面でよく用いられています。
必ず耳にしたことがある言葉と言えますが、漢字表記が「則る」であることを知らない人も多いのでは。
【則る】の読み方の正解は=「のっとる」でした!
「ルールに則る」のように使われる「則る」。似たような言葉に、「準じる」「準ずる」「遵守」がありますが、「則る」や「準じる」は柔らかいニュアンスで口語的。「準ずる」「遵守」は必ず従う・守るといった強いニュアンスで文語的、と使い分けましょう。
編集者:いまトピ編集部