2025/9/9 13:44

マクドナルド「ハッピーセットは対面のみ」個数制限も

マクドナルド

2025年9月9日、ファストフード店『マクドナルド』は、同月12日から発売される『ハッピーセット』で、販売の方法と個数の制限を設けると発表。

対象となるのは、以下の4種類。

・『プラレール』(オモチャ)
・『マイメロディ&クロミ』(オモチャ)
・『シナモロールとあそぼう!』(絵本)
・『月 宇宙なんちゃら こてつくん』(図鑑)

マクドナルドは「転売目的の大量購入や、食品の放置を防ぐため」の取り組みを行うとしています。

「9月12日の『ハッピーセット』の販売は、店頭(レジカウンター・タッチパネル式注文端末)およびドライブスルーのみとし、当日のモバイルオーダー、宅配サービスでの販売は停止させていただきます。
なお、同月13日以降についても、12日の販売状況を踏まえ、適切な対応を判断してまいります。」

同月12日は、ドライブスルーで受け取る場合も、モバイルオーダーで『ハッピーセット』を購入することはできないとか。

『マックデリバリーサービス』のほか、各社のフードデリバリーサービスでも『ハッピーセット』の販売を停止に。

なお、『ハッピーセット』以外の商品は、モバイルオーダーや『マックデリバリーサービス』を含む宅配サービスで通常通りに購入できます。

また、『ハッピーセット』と『ほんのハッピーセット』を購入する際に個数制限を設けることも発表。

同月12日~15日と、同月26日~28日の計7日間では、1つのグループにつき、購入できるのをそれぞれ3個までに制限。

対象のオモチャや本を4個以上購入したり、同じグループの利用者が複数回購入したりすることはできないそうです。

ハッピーセットにおける混乱が続いていることもあり、販売前に対策を講じて発表したマクドナルド。

ネットでは、

・子供たちが『ハッピーセット』を優先して食べられる対策って、いろいろと難しいな…。

・対面のみでの販売ってことか。転売をする人たちへの対策ならしょうがないね。

・『ハッピーセット』は誰のためのものなのか。マナーを守らない人は考えてほしい。

・子供連れにとって、モバイルオーダーは本当に便利。制限しなくて済むような世の中に戻って!

と、様々な声が。

転売を目的とした大量購入や、購入したハンバーガーの放置・廃棄など、一部のマナーを守らない購入者の行動は、子供たちに『ハッピー』ではなく、悲しみを与えることに。

子供たちに「こんな大人になりたくない」と思わせないよう、マナーを守らない人が少しでも減ることを願うばかりです。

以上、詳細はgrapeをご覧ください。

【ハッピーセット】マクドナルドが“対面のみ”購入制限 マナー違反対策に「誰のため?」「しょうがない」  –  grape [グレイプ]【ハッピーセット】マクドナルドが“対面のみ”購入制限 マナー違反対策に「誰のため?」「しょうがない」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部