冷蔵より常温より「冷凍保存がオススメ」な野菜は

野菜ソムリエプロで管理栄養士の小島香住さんが、常に冷凍ストックしている食材5選をサンキュ!が紹介。
・たまねぎ
たまねぎは常温で保存しているかたが多いと思いますが、冷凍ストックしておくととても便利です。スライスしたものを生のままジッパー付き保存袋に入れて冷凍しておきます。調理の時は必要な量をパキッと取り出して、凍ったまま使ってOK。たまねぎは冷凍することで細胞が程よく壊れ、短時間で火が通るようになるそうです。
・トマト
基本的には野菜室で保存するトマトも、冷凍ストックしておくと便利です。乱切りにしたものを生のままジッパー付き保存袋に入れて冷凍。なるべく平らにして冷凍すると、1個ずつ取り出すことができます。冷凍したトマトは食感がやわらかくなるためサラダなどには向きませんが、凍ったままみそ汁やスープなどの仕上げに入れたり、そうめんなどのつけつゆに氷代わりに入れるとおいしいそうです。
・かぼちゃ
硬くて切るのが面倒なかぼちゃも、まとめて切って冷凍ストックしておくと便利です。スライスしたものを生のまま重ならないようにラップに並べ、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍します。使いたい量を1枚ずつ取り出すことができるので、ラップを使うのがおすすめです。
調理には凍ったまま使ってOK。オリーブオイルを塗ってトースターで焼いて、サラダのトッピングや料理の付け合わせなどに使うことができます。お弁当に彩りがほしい時にも2〜3枚焼いて入れることができるので、朝の忙しい時間には助かるとのこと。
・しめじ
日持ちのしないきのこ類も、買ってきたらほぐして冷凍しておくと便利です。きのこ類は冷凍すると旨みがアップするというのは聞いたことがあるでしょうか。それだけでなく、加熱時間の短縮にもなって一石三鳥です。
いしづきを取ってほぐしたら、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍します。少し空気を入れておくと、凍ったままでもパラパラ取り出すことができますよ。調理には凍ったまま使ってOK。火の通りにくいきのこも短時間で加熱でき、旨みもアップするのでおすすめなのだとか。
・青ねぎ
薬味にあると便利な青ねぎも、冷凍ストックがおすすめです。少量ずつしか使わないものなので、使いきれずに傷ませてしまうことや、野菜室にねぎの匂いが充満してしまうこともなくなります。
小口切りにしたものを、キッチンペーパーを敷いた保存容器に入れて、上からキッチンペーパーを被せてから蓋をします。上下をひっくり返して冷凍保存するのがポイント。こうすることでキッチンペーパー全体に青ねぎの水分が吸収され、パラッとした状態で冷凍できて、薬味として必要な分をパラパラ使えるので便利。
ぜひ参考にしてみては。
編集者:いまトピ編集部