2025/10/4 09:15

かぼちゃ「まちがったNGな保存方法」カビや腐る原因に

かぼちゃAmazon

“野菜のプロテイン開発しました”の肩書きで略して「野菜のプロ」として活動する青髪のテツ氏が、1日に公式Xを更新しました。

かぼちゃを保存する際に注意することについて呼びかけています。

かぼちゃは夏場に収穫後、2ヶ月ほど寝かせると食べごろになるため、10月ごろから旬を迎えるんだとか。

丸ごと購入する場合もあるが、半分や4分の1にカットされたものを購入する人も多いですよね。

青髪のテツ氏は、4分の1カットのかぼちゃをラップでくるんだ画像を投稿し、「かぼちゃは…画像の状態で保存してはいけません!!」と注意喚起。

画像を見ると、かぼちゃは種やワタがそのままの状態になっている。

青髪のテツ氏は「必ずワタをとって保存しましょう! ワタは腐ったり、カビが生えやすく、そこから実まで傷んでしまいます! ワタをとって野菜室で保存がベストですよ!」と呼びかけました。

ただ、種やワタは栄養価が高いため、そのまま捨ててしまうのはもったいないと思う人は、ぜひ種は殻を取ってフライパンで炒めたりオーブンでローストして味付けしたり、ワタは果肉と一緒に煮込んだり、スープにしたりして食べてみてくださいね。

以上、生活に役立つ情報をSirabeeからお届けしました。

かぼちゃを保存するときのNG、“逆”だと思ってた… カビや腐る原因に「だからか」 – Sirabeeかぼちゃを保存するときのNG、“逆”だと思ってた… カビや腐る原因に「だからか」 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部