ネットショッピング「9割が不安になる」店の特徴…「なんか怖い」

オンラインショッピングが身近になり、便利な世の中になった。
頻繁に利用する人も多い反面、やはり不安になる人もまだまだ多いようだ。
全国の10〜60代の男女634名を対象に調査を実施したところ、「あまり知らないネットショップでの購入はためらう」と答えた人は86.9%。
特に近年は偽サイトや不正請求のトラブルが増えていることもあり、ユーザーも慎重になっているのだろう。
■大手は安心できるけれど(30代男性)
「知らないサイトだと、個人情報を抜き取られるんじゃないかという不安が出てしまいますね。その点、Amazonや楽天みたいな大手のサイトだと安心感がありますよね。何かあってもサポートがしっかりしていそうだし、購入履歴も分かりやすいので不安が少ないです」
「知らないショップだと、『本当に届くのかな?』という心配も大きいんです。以前、一度だけよく知らないサイトを利用したら、発送が遅かったときがありました。結局届いたんですがあの不安を思い出すと、よく知らないショップを利用する気にはなれなくて…」
■知らなくても勢いで(20代男性)
「自分は欲しいものがあれば、どんなサイトでもあまり気にせず買ってしまうタイプです。ネットショッピングは便利だしいろんな店を見比べるのが楽しいので、初めてのショップでも普通に注文しますね。深く考えずに、買ってしまうほうかもしれません」
「幸い、今までネットでの買い物で失敗したことはありません。だた、そのうちやらかしそうだなとの不安感はあります。怪しそうなサイトは避けていますが、気になる商品があれば勢いで買ってしまうところがあるので…」
◾️Xでは…
「知らないネットショップから買うのも怖いよね」
「知らないネットショップは注意しないと」
「知らないネットショップで、自分のカードが使われててビックリ」
よく知らないネットショップには抵抗がある人が多いのは、それだけネットでのトラブルに敏感になっているということなのかもしれない。
以上、Sirabeeからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部
