2025/11/20 14:02

【目映い】←なんて読む?「まぶしい」ではなくて…

?

簡単な漢字なのに意外と読めない…そんな読めそうで読めない漢字をご紹介します。
今回のお題は「目映い」。

ご存じの通り、「目」は音読みで「モク、ボク」、訓読みで「め、ま」などと読みます。
一方の「映」は音読みで「エイ」、訓読みで「うつす、はえる」と読みますよね。


「目映い」の意味はこちらの4つ。

1. 光が明るすぎて、まともに見られない。
2. まともに見られないほどきらびやかで美しい。
3. 恥ずかしい。てれくさい。
4. 度が過ぎていて、見ていられない。

1の意味から考えると、「まぶしい」と答えそうですが不正解です。
では正解をチェック!


【目映い】の読み方の正解は…
=「まばゆい」でした!

「目映い」の語源は古語の「ま(目)はゆ(映)し」。
「映える」は通常「はえる」と読みますが、「目映い」や「見映え(みばえ)」のように後ろの言葉の音が濁る「連濁」により、「まばゆい」と読みます。
まばゆいには他に「眩い(まばゆい)」の漢字表記がありますよ。


以上、暮らしニスタよりご紹介しました。

【目映い】なんて読む?「めうつい…?」ではありませんよ!【読めそうで読めない漢字クイズ】|暮らしニスタ【目映い】なんて読む?「めうつい…?」ではありませんよ!【読めそうで読めない漢字クイズ】|暮らしニスタ

編集者:いまトピ編集部