洗濯機のアレ、嫌だ・・・舌打ちしたくなる「約半数も面倒くさい」

SNS「スレッズ」にて、家事の合間のちょっとしたひとときを切り裂く、洗濯機からの“呼び出し音”が話題に。
回したときはやる気になってたはずだが…。思わずその音にイラッとしてしまうとの本音が、多くの共感を呼んでいる。
話題となったのは、とあるユーザーの「洗濯機って回しておいて、終わった音がするとチッってなる」という投稿。
これに、「分かります…あー…終わっちまったか…って激萎えです」「朝からちょっと待っとけ! って怒って声かけてるのは私です」「今じゃねーよ! って毎日突っ込んで30分後ぐらいに仕方ねえやるかってやってます。ほんとめんどくさい」と共感が。
「だいたい終わる時間わかるのに、今じゃないと思ってしまう(笑)」「干すという作業が否応なしに襲い掛かってくるんですよねー!」「あれもこれも洗おうって集めてスイッチ入れたとたん後悔してる自分がいる(笑)」といった声も寄せられた。
そこで、Sirabee編集部が全国の10~60代の自分で洗濯をする男女655名を対象に調査を実施したところ、「洗濯する気だったのに、『終了音』が鳴ると面倒くさいと思う」と答えた人は51.9%で、約半数の人が「あの音」を面倒だと感じていることが分かった。
もちろん、自分で設定してスイッチを入れたため、終了時間も分かっているはずなのだが、それでも洗濯機の「終了ブザー」には不快感を覚える人も多いようだ。
スレッズではほかにも、「家の中で聞こえてくる音のなかで洗濯機の終了音が一番嫌いです」との投稿も。これに、「1回でいいよな、ピーピーうるさい」と反応が寄せられた。
また、「なんで洗濯機はソファに座った瞬間に選択終了の音が鳴るん?」という投稿も。
これには、「絶対見計らって終わらせてますよね!」「わかるぅ~。まるで目でもついてるみたい」といったコメントが集まった。
ネット上でも、アラームについて「『はいはい聞こえてます! いま行きますって!』と言いたくなる」といった声もみられる。
洗濯機のほか、電子レンジで温め終わった後に中身を取り出さずにいると、一定間隔でアラームが鳴って知らせる機能もあるが、こういったアラームを聞くと「呼びつけられている」「急かされている」と感じ、抵抗を覚えてしまうのかもしれない。
各社とも、アラームを鳴らないようにする設定もあるが、それはそれで不便になることもあり、悩ましいところだろう。
以上、 sirabeeより紹介しました。
編集者:いまトピ編集部
