2024/1/15 08:03

これを答えられないと「日本人じゃない」究極の質問→「日本人発見器」「完全に盲点」「すばらしい観点」

悩む

日本人かどうか、この質問をすれば一発でわかるかもしれません。
そんな🇫🇷Bebechan – 日本のフランス人🇯🇵(@bebechan_france)さんの投稿がこちら。

「え、今初めて聞いたんだけど、
日本には「桃が川を流れる音」の擬音語が特別に存在するらしくて...。これを答えられないと日本人とは呼べないほど、日本人なら皆分かるらしい😳桃が川を流れる音????」

確かに…!
「どんぶらこ」なんて普通出てきませんよね。
日本人にはお馴染み、昔話『桃太郎』で大きな桃が流れてくるときのオノマトペです。

他ユーザーからは、

●すばらしい観点ですね。完全に盲点でした

●「どんぶらこ」が一般的に使われていますが、「どんぶらこっこ」ってのもありますね。うちのヨメは「どんぶらこっこ、すっこっこ」だそうで、そう書いてある本もあるそうです

●おむすびが転がる時の表現もありますよ

●ちなみに皆んなで大きなカブを引っこ抜くための掛け声もある程度統一されていたりします

と、多くの声が寄せられていました。
こうしてみると日本独自のオノマトペ、結構ありますね。

投稿者さんは「すごい、、、いまコメ欄を見たら、皆様即答だ、、、😂🙌🏻あっぱれ🎌🍑」と驚きを隠せない様子。

日本人にとっては馴染みのあるワード。
外国の方ならではの視点に思わず感心してしまいます。

以上、BUZZmagからお届けしました。

「これを答えられないと日本人とは呼べないらしい」その内容は | BUZZmag「これを答えられないと日本人とは呼べないらしい」その内容は | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部