2024/2/12 16:22
信号を「LED」にしたばっかりに…言わんこっちゃない「せっかく全国共通にしたのに」「北海道は昔に戻した」
Amazon「寿命が長い」「消費電力が少ない」など数々のメリットがあるため、様々な場所で「電球」から「LED」に交換されているのを目にします。
信号機も最近ではLEDのものが増えました。
そんな中、「信号をLED化したことによる弊害」として、のり☆えもん♪(´ε` )🐾 (@norihoshiemon)さんが金沢で撮影した写真を見ると…
信号機が完全に雪で覆われ何も見えません!
「LEDのデメリットですね。
発熱しないから雪が溶けないそうです。なので降雪量が多いところはLED式の縦型に戻したと聞きました。せっかく横型にして全国共通の信号機を理解したのに。
だそうです。」
そうコメントにあるように、地域の特色によって、実用性や利便性が損なわれることも…。
他ユーザーからは、
●なるほど。適材適所ですね
●直に信号機の前方に電動ワイパーを付けることに(待て)
●北海道の豪雪地帯ではこうなって、昔の熱持つタイプの信号機の玉に戻した話があります
●西日の時はLEDの方が有利ですけど一長一短ですね
と、多くのコメントが寄せられていました。
以上、BUZZmagからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部