2024/2/19 13:44

セブン「豚汁」ローソン「豚汁」ファミマ「豚汁」→この中に猫を被った、いや、豚を被ったポトフがいます

セブン

おにぎりやお弁当などメインメニューを食べる時の"あと一品"として、手に取りたくなる豚汁。

今回は、コンビニ大手3社(ファミリーマート・セブン-イレブン・ローソン)の豚汁を徹底比較しながら、「ごはんに最も合うのはどれか」を検証していきます。

容器の重さも含めた総重量は、ローソンが一歩リードで329g。
続いて、ファミリーマート301g、セブン-イレブン297gです。

◾️ファミリーマート「だしの香り広がる豚汁」428円(税込)

具材は7種類。ごぼうの旨味をベースに、かつお節や味噌のおいしさが感じられるスープに。豚肉の旨味も混ざりあい、バランスよく「王道の豚汁」に仕上がっています。

ネットの声→「具がたっぷり入っていて嬉しい」「温めたごはんを入れて食べても◎」

◾️セブン-イレブン「ごろっと具材のコクうま豚汁」367円(税込)

具材は8種類。具材は全体的に大きめにカットされているのが特徴的。合わせ味噌を使用した風味豊かで、コク深く、具材感のある豚汁に仕上げています。

ネットの声→「商品名通り具材がごろっと入っていてよい」「豚汁らしい香りがする」

◾️ローソン「7種具材を食べる豚汁」430円(税込)
具材は7種類。豆腐が110g入っているのが個性的。豚汁というよりは、スープの色合いが半透明で、野菜スープやポトフのようなビジュアルと味わい。
これはこれで良いのですが、豚汁かと問われるとイメージにそぐわない味。

ネットの声→「贅沢感がある」「想像してた豚汁の味わいではないような......」

セブンは、具材が大きくカットされていて食べ応えがあり、ごはんとも相性が良い王道の豚汁ですが、具材が大きすぎるため、ごはんを中に入れるのには向いていません。
一方の、ローソンは従来の豚汁の味わいとは異なるトリッキーな仕上がりで、パンとの相性が良さそう。

2社と比べてファミリーマート「だしの香り広がる豚汁」は、具がたっぷり。具材はひとくち大サイズにカットされているので、ごはんと合わせるだけでなく、ごはんそのものを「だしの香り広がる豚汁」の中に入れても楽しめそうな一品。

したがって、ごはんと合わせるといった観点からは、ファミリーマートが最もおすすめです!

以上、東京バーゲンマニアからお届けしました。

コンビニ豚汁を食べ比べ!ファミマ・セブン・ローソンでごはんに合うのは?→1つだけ予想外の味わいで驚いた。 | 東京バーゲンマニアコンビニ豚汁を食べ比べ!ファミマ・セブン・ローソンでごはんに合うのは?→1つだけ予想外の味わいで驚いた。 | 東京バーゲンマニア

編集者:いまトピ編集部