電気代の「請求金額」が高すぎる・・・おかしいと思い電話してみたら?「これどうなの?」「一生気がつかない」「自動引き落としやめよ」

ぷっちん(@petit_risu)さんが投稿した、電気代にまつわる呟きに注目が集まっています。
・
・
・
電気代、値上げが続いているとは言え、なんか腑に落ちない金額で…。先月「これは絶対変!」な請求だったので電話したら
「使用料を計算する会社が数字を誤った」とのことで2万円以上が返金されることになった。
これってどうなの⁉😠
電力会社:すみません、先月1XXXkWhでご請求しました電気使用量は、正しくは4xxkWhでした(請求の半分以下)多く徴収した2万円は次月分相殺にしましょうか、それともお振込み…
ぷ:その前に、どうしてそんな間違いがあったか説明をお願いします
電:それにつきましては我々もわかりません
【この投稿にネットでは】
●うちもここ二ヶ月変なのよ!電話してみよ…
●去年ガス代が跳ね上がりつづけなんでかな〜て問い合わせしたら、アパートの壁面増築工事の際に外したメーターを他の部屋のと間違って設置してたというオチでした。ファミリー向けアパートで私だけ一人暮らしなので金額で気づけたけどそうでなかったら一生気づかなかったかもです…笑
●もう何年も業界をウォッチして分かっていることだが、これは氷山の一角でしかないし、自分も2度体験している。そもそも小売電気業界は料金体系を複雑にし過ぎ。どんなにDX化しようが、ヒューマンエラーの続出は当たり前
●水道代だけで20万円請求がきて、管理会社に確認したら前回の水道使用量の値を0にして計算し満額で出してしまったとさ。管理会社に現金払込だから見つかったものの、これが管理会社が推奨する自動引き落としだったら怖いよね?だから、手数料掛かってもコンビニ支払いにしてる
頭を抱えるようなお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。
以上、BUZZmagから紹介しました。
編集者:いまトピ編集部