2024/4/3 21:05
洗濯「〇〇を選ぶだけで見違える」「なるほど」かしこい洗い方は…「いいこと聞いた」

洗濯機の「コースの違いがよく分からない」という人に、上手な使い分け方をご紹介します。
・標準コース
普段着の洗濯に適した水量・水流・回数・時間が設定されています。このコースに適した洗濯物は、普段着、パジャマ、下着など型崩れをそれほど気にせずに洗えるものです。
・時短・スピードコース
洗い・すすぎ・脱水の回数や時間を短くして、全体の洗濯を短時間でできるように設定されています。
・おしゃれ着・デリケートコース
たっぷりの水と緩やかな水流によって、生地への刺激を防ぎながら洗います。このコースに適しているのはニットやワンピース、制服など型崩れしやすいものです。
・大物・厚物
たっぷりの水と強い水流によって、生地に水と洗剤をしっかりと浸透させます。このコースに適しているのは、毛布、肌布団、タオルケット、バスマット・キッチンマットです。
それ以外のいわゆる普段着の洗濯物は、仕上がりまでの時間によって「時短・スピードコース」を選ぶ、というのが一般的な使い分け方です。
詳細はgrapeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部