現在、96店舗を展開も「閉店ラッシュ」その理由

2024年4月現在、96店舗を展開するディスカウントストア「アコレ」。イオングループのストアですが、このところ閉店が相次いでいます。実際に店舗に行って、理由を考察してきました。
イオングループの株式会社ビッグ・エーが運営する小型のディスカウントストア「アコレ」。08年9月に1号店をオープンし、21年3月にディスカウントストアを運営する株式会社ビッグ・エーへ店舗事業が承継されました。
アコレの公式サイトはなく、ビッグ・エーの公式サイトが兼任しているよう。同サイトを確認すると「ビッグ・エーのコンセプト」は、「安全・新鮮な美味しさをいつでもお安く!」「日本の農業・漁業 畜産業を応援」「ビッグ・エー独自の商品開発で高品質と低価格を両立」とのこと。
アコレはこのところ各地で閉店が続いていて、ネット上でも閉店ラッシュとにわかにささやかれています。
大手企業イオンの系列にありながら、なぜ閉店が相次いでいるのか? 実際に店舗を訪れてみました。
土曜の夕方4時に行くと、子連れの親子、大学生風の男性、高齢者の姿などにぎわっています。店内は若干照明が暗めに感じましたが、まったく問題ない程度。店内の広さは、やや大きめのコンビニといった印象です。
売り場や陳列の様子などを含め、イオン系列で絶好調の小型スーパー「まいばすけっと」と重なります。
今回、アコレを初利用して思ったのは、「ザ・ビッグかビッグ・エーでよいのでは?」ということ。「アコレらしさ」というポイントが発見できず、まいばすけっとのような光景、ザ・ビッグのような商品で既視感があり、これが弱点だと感じます。
また、酒・飲料コーナーはビッグ・エーで行われている段ボールのままの品出しスタイル。つまりイオン系列のディスカウントストア・小型スーパーの特徴を集めた店といえるかもしれません。
「流通ニュース」によると、今後イオンは首都圏でまいばすけっと、ビッグ・エーの出店を強化していくとのこと。アコレが閉店ラッシュを迎えているのは、こうした事情が絡んでいると考えられ、閉店後はビッグ・エーになる可能性も高いでしょう。
今後のイオン系ディスカウントストアの動向にも注目ですとサイゾーウーマンは報じた。
編集者:いまトピ編集部