ことし4月「AT(オートマ)対MT(マニュアル)」論争、ついに終止符か
![自動車](https://ima.xgoo.jp/word/img/contents/4/61104.jpg)
これまでに幾度となく激しいバトルが繰り広げられてきた「AT対MT」論争に、ついに終止符が打たれることになりそうだという。
新車の99%がAT(オートマ)車の日本では、MT(マニュアル)車を運転する機会がほぼないため、免許取得時にAT限定を選択する人が圧倒的に多かったという。そのため、MT免許を持つ者が上から目線でAT限定をバカにする構図が論争になっていたが、そんな不毛な争いもついに終わりを迎えそうだとのこと。
道路交通法改正により、今年4月から運転免許の取得過程が変更されるといい、AT限定免許でもMT免許でも、初めはAT車向けのカリキュラムを受けることに。MT免許を希望する人は卒業検定合格後に行われる4時間の追加講習で、MT車の操作を覚える必要があるようで、いわゆる「限定解除」の扱いだという。
免許取得後、MT車に乗る機会がほとんどない今、追加料金を払って講習を受ける人はそう多くはないと思われ、さらにわずか4時間で、発進・停止、坂道発進、S字・クランク走行などを練習しなければならず、クラッチ操作が未熟なまま「坂道発進」にチャレンジすることにためらいを感じる人も出てきそうな様子。
現在、免許の取得にかかる費用は30万円前後かかるが、教習所へ支払う費用が用意できず、諦めたり先延ばしにする若者は少なくないが、今後MT免許を取得する場合は、40万円程度かかると見られており、さらにMT離れが加速しそうだという。
長らく続いてきた「AT対MT」論争も、免許取得者のほとんどがATになってしまったら、そもそも言い合いにすらならなくなってしまうだろうと「アサ芸ビズ」が報じている。
編集者:いまトピ編集部