2025/2/23 21:08

好きな人と恋愛しても「すぐ嫌になってしまう」のはなぜ?「自分に◯◯のない人」

びっくり

ときめく相手と出会えて恋愛がスタート。なのに「すぐに嫌になってしまう……」ことってありますよね。いったいどうしてなのでしょうか?

■自分とは違うタイプの人を好きになってしまうから

 得意分野や趣味、家柄、学歴、金銭感覚……自分とは違う人ほど魅力的に感じる場合があります。でも、違う相手との恋愛は長続きしないといわれています。そもそも価値観が違うから、最初は“ときめき”につながる相手への感情がすぐに“嫌悪感”となってしまうのです。自分と似た人を好きになった場合のほうが、急激な嫌悪感にはつながりにくいのです。

■ちょっとわがままで相手に合わせるのが苦手だから

 すぐに人を嫌う理由は、あなたが持って生まれた性格にあるのかもしれません。外交的でリーダーシップがあって我が道を行く起業家タイプの女性は、相手に合わせるのが苦手。誰と付き合っても不満を感じ、すぐに別れてしまいがちです。「人は皆違う生き物。自分の思い通りになる相手なんていない」と思いながら付き合えたら変わるのかもしれませんね。

■相手の言動に自分のマイナス点を見てしまうから

 すぐに人を嫌いになる人は、自分に自信のない人が多いです。自分には短所と思っている部分がたくさんあり、それと同じような特徴を相手の言動の中に見たときに嫌悪感を覚えがちなのです。相手が恋人なら一緒に過ごすことが多いため、そうした機会が増えていく。結果、「もう二度と会いたくない」となりがちなのです。

■性的な不満からまた違う人を探してしまうから

 基本的に、性的な関係は付き合ってから始まりますよね。そのとき、「この人とは生理的に合わない……」という気持ちが生まれることがあります。そして、こうした感覚的な違和感は、お互いが注意したり反省したり直したりすることが難しい。相手を嫌い、別の誰かを探すようになりがちなのです。

■そもそも最初から本気で相手を好きじゃないから

 バレンタインやクリスマス前後には、「ひとりだと寂しいから誰かと付き合おう」という気持ちになる人が多いです。でも、それほど好きでもない相手と付き合えば、当然、相手のために時間を使おうという気持ちは希薄になりますよね。別れる理由ばかりを考えるようになり、相手の欠点ばかりを数えてしまうようになります。恋愛は本気で好きな人としたいですねと、アサジョは報じた。

好きな人と恋愛しても「すぐ嫌になってしまう」のはなぜ? – アサジョ好きな人と恋愛しても「すぐ嫌になってしまう」のはなぜ? – アサジョ

編集者:いまトピ編集部