前作は初回視聴率9.3%『長寿ドラマ』終了の理由

20th Century・井ノ原快彦主演の刑事ドラマ『特捜9』シリーズ(テレビ朝日系)の最終シーズン『特捜9 final season』が、4月9日午後9時よりスタート(初回は拡大SP)。ネット上では、終了する理由について「納得できない」との声も見られる。
故・渡瀬恒彦さん主演の前身シリーズ『警視庁捜査一課9係』から通算20作目となる『特捜9 final season』は、警視庁捜査一課特別捜査班の主任・浅輪直樹を演じる井ノ原をはじめ、羽田美智子、吹越満、田口浩正、Snow Man・向井康二、深川麻衣、中越典子、原沙知絵といったおなじみのキャストが続投。
井ノ原は最終シーズン放送にあたり、「20年近い時間をともにしている方もいれば、途中から参加してくださった方もいます。作品の中で生きている方もいらっしゃいます。皆さんに『出会っていただいてありがとう』と伝えたい」などとコメントを寄せている。
また、3月6日にテレ朝で行われた「2025年4月改編」説明会において『特捜9』のプロデューサー・大川武宏氏は、ファイナルを迎える経緯について「刑事ドラマの中では珍しく、人間性と行動力で事件を解決していくものだが、近年の刑事ドラマの背景として、リアリティというところを追求したいというところもあったため」などと説明。
さらに、『9係』の頃は平の巡査だった浅輪が巡査部長に昇進し、今シーズンではついに警部に昇進することを明かしつつ、「『9係』の時は渡瀬さん演じる加納倫太郎が警部で係長でした。長い時間をかけて、その位置に直樹がきたっていうのが、本当に一つのゴールに到達できたんじゃないか」などと語った。
この理由について、元テレビ朝日プロデューサーの鎮目博道氏が印象を語る。
「ここのところ韓国の刑事ドラマの影響もあってか、比較的若年層をターゲットとした、旬の社会問題を反映させた、展開が早くてリアリティを重視する刑事ドラマが日本でも増えてきています。ターゲットも若いので、主人公はじめ登場人物も若い刑事が増えてきています。
『特捜9』は世界観もできあがっていて、人間味に溢れた非常に良くできた刑事ドラマですが、さすがにシリーズ20作目ともなると、最近の刑事ドラマと比べて古さやテンポの遅さなどが目についてしまうのは無理もありません。また、ファン層もどうしても高齢化してきます。
ストーリー的にも、長い間にいろいろなものを描きすぎてしまい、若干リアリティ的にも苦しくなってきているというのがひとつ終了させる理由となっているのではないかというのを、テレ朝の説明を聞いて思いました。これを機に『今という時代に合わせて』枠をリニューアルさせたいという思いはあるのではないでしょうか」
ネット上では、「寂しいけど、終了させるタイミングとしてはベストかもね」「確かに主人公の年齢が上がっていくのに、立場がほとんど変わらない刑事ドラマってあるよね。『特捜9』みたいに年齢が上がって終わりを迎えるのは、いいことだと思う」と理解を示す声が散見されるとサイゾーウーマンは報じている。
編集者:いまトピ編集部