菅野智之、トレードか

メジャーリーグでは「ワンサイドのボロ負け試合」では投手を無駄に使うことなく温存するため、野手が臨時登板するのはよくあることだというが、菅野智之が所属するオリオールズの4月21日のレッズ戦では、そんな光景が見られたという。
オリオールズは2-24と大敗したが、この醜態にブランドン・ハイド監督は「恥ずかしい。本拠地に集まってくれたファンの前で…」と嘆いていたとのこと。
「オフの間、オリオールズは投手補強に失敗しました。エースのコービン・バーンズ(現ダイヤモンドバックス)が抜け、その穴を埋めるために獲得したのが菅野と41歳のチャーリー・モートンでした」(現地ジャーナリスト)
菅野はここまで4試合に登板して2勝1敗。防御率は3.43。数字上では合格点だが、そもそもオリオールズは育成のチームだという。2021年シーズンに110敗と大敗したことで、時間をかけて若手を育て、外部補強は「保険」の意味合いが強かったというが、2024年オフに限っては投手の補強がうまくいかず、FA市場にもめぼしい投手が残っていなかったため、41歳のモートンにも声を掛けたのが実情のようだ。
オリオールズは2023、2024年はポストシーズンに進出したが。レッズ戦で大敗した時点での今年の成績は9勝12敗で、ア・リーグ東地区の最下位。このまま低迷すれば、チーム再構築の名目で「若手中心のオーダーに切り替えてくる」というのが、地元メディアの見解だといい、中堅とベテランを放出し、将来性のあるマイナー選手を獲得するシーズン途中のトレードを進めていくとされ、その放出リストには菅野も入ってくるだろうとのこと。
「むしろ、そこそこ結果を出している菅野が交換要員であれば、相手球団も応じるはず。格好のトレード要員です」(前出・現地ジャーナリスト)
主力選手が絡むシーズン途中のトレードは、「下位チーム」と「優勝争いを繰り広げているチーム」の間で成立するケースが多いといい、メジャーリーグ挑戦1年目でのトレードはショッキングだが、オリオールズがチーム再構築へと舵を切るならば、菅野はそれを受け入れるべきだろうと「アサ芸プラス」が報じている。
編集者:いまトピ編集部