2025/4/26 09:51

日清食品、全くの無関係「関係はございません」

日清食品Amazon

日本の歴史を語る上で避けては通れないのが、隣国である中国の存在。古くは「遣隋使」や「遣唐使」、近代史においても「日清修好条規」「日清戦争」などの重要ワードが並んでいる。

ところで読者諸君は、『カップヌードル』でお馴染みの企業「日清食品」の社名の由来について、考えたことはあるだろうか。

今回は、同社名の由来・歴史について理解を深めるべく、日清食品ホールディングスに詳しい話を聞いてみることに。その結果、驚きの事実が多数明らかになったのだ。

「日清食品」という社名について、同社の担当者は「『日々清らかに豊かな味をつくる』という、創業者・安藤百福の願いが社名の由来となっています」と、説明する。

そう、じつは同社の「日清」という名前は、中国王朝と何の関係もなかったのだ。

一方で、食用製油会社「日清オイリオ」の社名は、中国の「清」が由来となっている。創業期、同社は東京に本社、中国の大連に支店・工場を設けていたのだ。

同じ「日清」の名を掲げていることから、日清食品と日清オイリオを、「グループ系列の関連会社」と思っていた人も多いのではないだろうか。

しかし前出の通り、2社の「日清」の由来はそれぞれ異なる。日清食品の担当者も、「全くの別会社で、関係はございません」と、回答していたとしらべぇが報じている。

『日清食品』社名の意外すぎる由来に驚き、中国の王朝名と思いきや… 「全くの無関係」と判明 – Sirabee『日清食品』社名の意外すぎる由来に驚き、中国の王朝名と思いきや… 「全くの無関係」と判明 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部