広末涼子の運転技術、元A級レーサーが絶賛

広末涼子が新東名上り線の粟ケ岳トンネル内で衝撃的な追突事故を起こしてから1カ月が経ったが、世間の耳目は、明らかになった事故の凄まじさに向けられているようだ。
事故の目撃者や捜査関係者の話を総合すると、広末が運転していた黒のジープは以下のように「5回の激突」を繰り返していたという。
●追い越し車線(制限速度120キロ、片側3車線)を走行していたジープはまず、左手の走行車線(2車線)を横断して左側壁に激突
●その反動で右側壁に激突すると、さらに左側に向きを変え、第1走行車線を走行していた大型トレーラーに追突
●追突後、再び左側壁に激突したジープは、弾かれるように右側に向きを変え、最後は右側壁に激突して停止した
事故の衝撃でフロントガラスは粉々になり、堅固とされるジープのフロント部分は大破。死者が出なかったのが奇跡と思えるほどの大事故だったが、同乗者こそ骨折などのケガを負ったものの、運転していた広末はほぼ無傷。
この「猛スピードでの5回の激突」を経て無傷だった広末の「運転技術」について、国内A級ライセンス保持者の元レーサーは、
「プロの目から見ると『運がよかっただけ』とは思えません。事故現場にブレーキ痕がなかったことを考えると、広末さんは激突のたびに巧みなハンドル操作でスピードを減じていた可能性があります。仮に咄嗟の判断でそのような対応をしていたのだとすれば、プロレーサー並みの超絶テクニックだったと言っていいでしょう」
と舌を巻いて絶賛。
その上でこの元レーサーは、冗談交じりに
「この際、広末さんは国内B級ライセンスを取得して、女子レーサーを目指してみてはどうでしょう。再起の舞台はズバリ、富士スピードウェイです。レーサーとして成功する下地は持っていると思われますから」
と進言していると「アサ芸プラス」が報じている。
編集者:いまトピ編集部