『青春18きっぷ』改悪も「唯一の利点」救世主か

鉄道ファンのみならず、一般の人にも長く利用されてきた「青春18きっぷ」は、使用時のルールが変更されたことで、利用が敬遠されがちに。ところが最近になって、新たな利点が指摘されるようになった。
まずは改悪と言われるルール変更について、整理しておこう。変更前の青春18きっぷは期間内であれば、好きな5日間を選んで利用することができた。変更後は期間内の連続した5日間、もしくは連続した3日間に。
こうなると最低でも3日間、普通列車と快速列車に乗り続ける過酷な旅を強いられることとなり、利便性が一気に下がったとされる。さらに1枚のきっぷを同一行程であれば複数人で利用できたが、これもできなくなった。
利用者にとって不便なルールばかりだが、唯一の利点が「自動改札機を利用できるようになった」ことである。以前は利用できず、駅員がいる有人改札を通る必要があった。些細な利点に思えるが、今になってこれが評価されているのである。
鉄道ライターがその理由を解説する。
「有人改札は外国人観光客が駅員とやりとりをしていて、なかなか通れないことがあり、待たされることも少なくありません。特に大きな駅では、外国人観光客が列をなしているのが日常的になりました。出札に時間がかかり、乗るはずだった列車を逃してしまうケースも考えられます。特に在来線から新幹線に乗換える場合(新幹線の乗車券と特急券が必要)、乗り換え時間が少ないことがありますので、自動改札機を利用できるのは助かりますね」
自動改札機が青春18きっぷの救世主になるかもしれない。いや、やはり「そんなものを利用できなくてもいいから、以前の使用ルールに戻してほしい」というのが、18キッパーの本音だろうとアサ芸プラスは報じている。
編集者:いまトピ編集部