2025/7/31 09:49

【難読漢字】「蟷螂」なんて読む?

びっくり

日常の中にひそむ、読めそうで読めないあの漢字。でも、読み方や意味を知ると、ぐっとその言葉が好きになる。
今回の漢字は、夏場の昆虫採集でお目にかかったことがある人も多いであろう生き物です。この漢字、あなたは読めますか?
さて、正解は…

【漢字と読み方の由来】
「蟷螂」という漢字は「かまきり」の他に「とうろう」とも呼ばれますが、中国語の「螳螂(ターンラン)」に由来すると考えられています。

「蟷」は虫偏に「當」と書きますが、この「當」の字は「あたる」「まさに」の意味があり、鎌を構えて獲物を待ち構える様子を表しているとされます。また、「螂」に含まれる「郎」の字には「おとこ」の意味があり、カマキリの勇ましい姿を表しているという説があります。

それが和名で「かまきり」と読まれるようになったのは、最大の特徴である前脚の形と動きに由来するといわれていますと週刊実話WEBは報じている。

【難読漢字よもやま話】「蟷螂」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識/サマリー|週刊実話WEB【難読漢字よもやま話】「蟷螂」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識/サマリー|週刊実話WEB

編集者:いまトピ編集部