2025/8/9 12:41

【枝豆とツナ缶だけ】目から鱗ソーメン!一工夫するだけ「ズボラでも再現可能★★★★☆」

感動

料理がまったくできない主婦の私。もう何年も夫が料理を担当していますが、子どもの成長とともに「いやでも作らなあかん時」に見舞われるように……。そこで「かんたん」「ラクチン」とTwitterで話題のレシピにチャレンジしていきます!もう、しばらくお昼ご飯はソーメンだけでいい……。

 そんな暑い季節がやってきました。我が家ではもっぱらソーメンが昼ごはんのメインになっているのですが、正直飽きます。今回はテレビ朝日系『相葉マナブ』から、あっさり系のソーメンレシピを発見し、チャレンジしてみました。結論から先に申し上げて、一言「この手があったか!」と目から鱗なレシピだったので、ぜひチャレンジしてみてください!

【材料】(2人分)

・むき枝豆 100g

・そうめん 3束
・ツナ缶 1缶
・白だし 大さじ1

・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・大葉
(レシピは『相葉マナブ』公式アカウントより)

 材料はこちら! ツナ缶、白だし、大葉、塩、むき枝豆(冷凍)、オリーブオイルです。沸騰した湯にそうめんを入れて1分茹で、水でよく洗って水気を切った後のそうめんも準備完了です。

①沸騰した湯にそうめんを入れて1分茹で、水でよく洗って水気を切る。

②ボウルにそうめん、ツナ缶のオイル、白だしを入れて和える。

③フライパンにオリーブオイルとツナを入れ、中火で炒める

④そうめん、むき枝豆、塩を加えて、焼き目がつくまで炒める。麺がくっつく場合はオリーブオイル(分量外・適量)をかける。

⑤皿に盛り、千切りにした大葉をのせる。

鮮やかな見た目が食欲をそそります。さっそくいただきましょう!

白だしとツナ缶のコクが麺に絡みついて、少し粘つきを感じますが、そこがまたおいしい! 

 枝豆は正直「いろどり程度かな?」と思っていたものの、結構主役かも? 麺にうまみが絡んで味わい深く感じられました。

 ツナ缶のオイルを素麺に混ぜてから炒めるので、味が麺に絡んでいるうえに、炒める時は麺同士がくっつかないのもポイント! 夏バテ気分の胃袋にも優しい味でした。

 筆者は、どハマりしてしまったので、このレシピ、しばらくは夏のお昼ご飯として定番化しそうです!

【総評】
もう一度作りたい度:★★★★★(いつものソーメンに一工夫するだけで旨さは倍になる!?)
ズボラ主婦でも再現可能度:★★★★☆(茹でてから、焼くのは多少面倒に感じるかも)
子どもウケ:★★★★☆(好みによるけど枝豆、大葉がOKな子どもならハマる率高)

と、スーパーマーケットファンが報じた。

枝豆とツナ缶だけ【枝豆そうめんチャンプルー】作ったら、どハマリ! 「正直飽きた」そうめんが蘇るレシピ | スーパーマーケットファン枝豆とツナ缶だけ【枝豆そうめんチャンプルー】作ったら、どハマリ! 「正直飽きた」そうめんが蘇るレシピ | スーパーマーケットファン

編集者:いまトピ編集部