2025/8/10 13:13

『情報番組』尋常ではない「違和感と説得力のなさ」不要なのでは

NG

テレビ番組における「コメンテーター」は、はたして必要なのだろうか。 
例えば「news zero」(日本テレビ系)に、4月から火曜パートナーとして加わった長濱ねる。メインキャスターの藤井貴彦からコメントを求められると、立て板に水のごとく、淀みなく言葉が出てくる。それも毎回、一言一句が最初から決められたようなセリフとして…。事前にどんなニュースに対して意見するか、なんとなく考えるのはよしとしても、ガチガチの丸暗記コメントはどうなのだろうか。

昨年4月から「DayDay.」(日本テレビ系)のMCを担当する南海キャンディーズ・山里亮太にも、同じようなことが言える。兼ねてから政治系への薄口コメントに加え、芸能ニュースに関してはタレントに忖度しているのか、自己保身に走る物言いに終始。その違和感と説得力のなさは尋常ではない。
 
それが最近は、テーブルに置かれているメモに視線を落とし、それを読み上げることが多くなってきた。焦ってうっかり失言したり、脱線しないように整理するためなのだろうか。これもやはり、先に述べたように、ワイドショーMCとしてのコメントの甘さに対し、彼なりに「対抗策」を講じたものと思われる。

深刻なのは「サン!シャイン」(フジテレビ系)だ。この番組には火曜と水曜のスペシャルキャスターとして武田鉄矢が登場。毎週のように的外れな発言が非難の的となっているが、そんな先輩と同じ轍を踏むまいとしたのか、金曜コメンテーターの渡辺正行はなんと、インカムを着用。副調整室にいるであろうディレクターからの指示で、しゃべることを決められているようなのだ。もう、あ然とするばかりである。

こうした背景にはもちろん、SNSの普及により発言の一部だけが切り取られ、炎上するリスクが高まったことがある。だが、事前に用意された「安全なコメント」を言う係であれば、誰でもできる。こうなると、コメンテーターという存在自体が不要なのでは、という根本的な疑問にブチ当たる。

視聴者の皆さんはどう思われるだろうかとアサ芸プラスは報じている。

テレビ番組に「コメンテーター」は必要か…ガチガチ丸暗記の長濱ねる・山里亮太はメモ読み上げ・渡辺正行には「インカム指示」まで | アサ芸プラステレビ番組に「コメンテーター」は必要か…ガチガチ丸暗記の長濱ねる・山里亮太はメモ読み上げ・渡辺正行には「インカム指示」まで | アサ芸プラス

編集者:いまトピ編集部