2025/8/13 10:19

『エアコン』外気温50℃まで耐えられるエアコン「称賛が相次いだ」

猛暑

記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。

 一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」と明記されており、灼熱下でも安定稼働できることをアピールしている。この情報がSNSで広まると、「さすが空調専業メーカー」といった称賛が相次いだ。背景には、8月5日に群馬県伊勢崎市で観測された41.8℃(国内歴代最高気温タイ)をはじめ、全国的で続く極端な暑さがある。

 もっとも、50℃対応はダイキンだけの特長ではない。ほか国内大手メーカーも同様の仕様を備えた機種を販売しており、いずれも高温環境を想定した試験を経て製品化している。

 ただし注意すべきは、ダイキンのカタログでも明記されているように、「50℃」はあくまで室外機の吸い込み温度で、冷房能力を保証するもではない。
 
 また室外機の設置環境によっては、直射日光や反射熱、風通しの悪さが加わり、周囲温度はさらに上昇する。こうした条件では、耐熱性能の高いモデルを選びつつ、設置場所の工夫や定期的なメンテナンスが欠かせない。

 それでも旧モデルでは外気温45℃前後までの対応が主流だったが、50℃対応は一段上の安心感を与える。日本で実際に外気温50℃を観測する可能性は低いものの、設置次第では十分に到達し得る温度域だ。過酷な条件下でも安定稼働するエアコンを選び、老朽機は計画的に更新することが、猛暑を快適に乗り切る鍵となる。とアサ芸プラスは報じた。

灼熱日本の定番になるか「50℃対応エアコン」の実力 | アサ芸プラス灼熱日本の定番になるか「50℃対応エアコン」の実力 | アサ芸プラス

編集者:いまトピ編集部