2025/8/22 13:25

ソフトバンク、阪神の「大物」獲得へ

野球

序盤戦は最下位だったが、気がつけば首位に浮上し、福岡ソフトバンクホークスは2位日本ハムに3.5ゲーム差をつけているという(8月21日時点)。

「序盤戦はケガ人が続出し、チャンスをもらった中堅、若手も結果を出せませんでした。その後、主力選手たちもケガから復帰して、イマイチだった中堅、若手が調子を上げてきました」(スポーツ紙記者)

好調の要因は選手層の厚さのようで、育成枠を含めたドラフトでの大量指名、外国人選手、トレード、FA選手の獲得にも積極的なチームではあったが、早くも今オフの補強プランが聞こえてきたようだ。

「今オフは大物捕手を獲る予定です。中日の柳裕也、オリックスの山岡泰輔も順調にいけばFA権を取得するので、こちらもソフトバンクが無関心でいるはずがありません」(同)

さらに熱い視線を向けているとされるのが、阪神の梅野隆太郎だという。

梅野は2021年オフ、FA権を行使せずにチーム残留を表明。もっとも、スンナリ決まったのではないといい、ベンチスタートが増え、かといってスタメンを外された理由も分からず、「ボク、何かしましたかね?」と、トラ番記者たちに逆取材していたとのこと。

その後、チームは岡田彰布氏が指揮を執り、正捕手の座も取り戻していたが、今季、4年前と同じ状況に陥ってしまったという。

「正捕手の座は、完全に坂本誠志郎に奪われてしまいました。梅野のスタメンは西勇輝など一部投手が先発するときだけです」(前出・在阪メディア)

今シーズン、甲斐拓也が巨人に移籍したソフトバンクが、経験豊富な梅野に興味を持たないわけがない様子。

首位奪還に成功した今も投手がバッテリーサインで首を振る場面が少なくなく、スタメンマスクは海野隆司、谷川原健太、嶺井博希らによる日替わり。

「梅野を獲得すれば、次世代の捕手育成までの時間も稼げます」(関係者)

しかも、梅野は福岡県の出身だといい、トラ残留を再び決意したとしても、坂本との正捕手争いは劣勢で、今季のブッチギリの独走状態においても、試合に出ておらず寂しさを感じているはず。ソフトバンクが、またもやオフの主役となるかと「週刊実話WEB」が報じている。

ソフトバンク大物捕手獲得へ 甲斐拓也の穴を補う“トラの要”/サマリー|週刊実話WEBソフトバンク大物捕手獲得へ 甲斐拓也の穴を補う“トラの要”/サマリー|週刊実話WEB

編集者:いまトピ編集部