2025/8/31 19:21
わずか300円…『JR西日本』10月から拡大導入「とにかく座れればいい」という通勤客には十分

朝の通勤電車、混雑に押されて立ちっぱなし。座席は始発駅の乗客に占拠され、途中駅から乗り込む人々はひたすら耐えるしかない――。そんな日常に、わずか300円で“救いの座席”が用意されるとしたらどうだろう。
JR西日本が10月から拡大導入する有料座席サービス「快速 うれしート」。すでに琵琶湖線やJR京都・神戸線などで先行導入されてきたが、今回は学研都市線・JR東西線、阪和線へと対象エリアが広がる。そして最大の特徴は、初めてロングシート車両に本格導入される点だ。これまで有料座席といえばクロスシート型で、リクライニングやコンセントを備えた“快適空間”が前提だった。しかし「うれしート」は違う。ロングシートの一角をのれんで仕切り、座席指定券を持つ乗客だけが座れるというシンプルな仕組みである。
指定券の価格は300円。グリーン車の750円や、新快速「Aシート」の840円と比べれば半額以下だ。リクライニングも電源もないが、「とにかく座れればいい」という通勤客には十分なサービスだろう。鉄道会社にとっても、大掛かりな改造や新車両投入が不要で、のれん1枚で導入できるため投資リスクは極めて小さい。最小限のコストで確実な収益を得られるという点で、経営的にも合理的な仕組みといえると、アサ芸プラスが報じた。
編集者:いまトピ編集部