2025/9/8 10:27

【阪神】逆ギレ、陽気なイメージが一変「歴史に残る大問題発言」

驚き

いくら本人は冗談のつもりでも、公の場で「君のことが嫌いだ!」と言われたら、言われた側はいい気持ちなはずはないだろう。

それは2012年6月9日に行われた阪神×オリックス戦でのこと。阪神の先発投手は「虎のイケメンサウスポー」能見篤史。1点ビハインドで迎えた4回二死二塁の場面で、追加点を阻止すべく、3人の外野手が前進守備を敷く。そしてオリックス・斎藤俊雄が放った打球はライト前へ。助っ人マートンがチャージをかけて本塁突入を防ぐかと思いきや、ゆっくり打球処理すると、本塁への送球を三塁側にそらし、オリックスが楽勝で1点を追加したという。

そればかりか、打者走者の二進まで許すと、当然のことながら、阪神ファンから大ブーイングが出ることに。試合は1-6で阪神が完敗し、能見はあえなく負け投手となってしまったとのこと。

試合後のミーティングで緩慢プレーを謝罪したマートンだったが、報道陣からは矢継ぎ早に厳しい質問が飛び、マートンは

「レット・ゼム・スコア(敵に得点させてやったんだ)」

と逆ギレ。慌てた球団通訳がすぐに「冗談です」と取りなすも、イライラは収まらず、続けて

「ニルイ、ドウゾ、アイ・ドント・ライク・ノウミサン(能見さんが嫌いだから、二塁もプレゼントしてあげた)」

という大放言だったという。

むろんジョークのつもりだったのだろうが、あまりにもショッキングな物言いに報道陣は凍り付き、さすがにまずいと思ったのか、

「自分のミス。ボールに行くのが遅かった。しっかり投げていればアウトだった」

と反省の弁を口にしたものの、公の場でチームメイトを「嫌い」と言い放ったことで、「陽気な助っ人」のイメージは一変。能見との間に微妙な距離が生まれることになってしまったという。

騒動直後から、能見が先発登板した試合で野手がエラーしたり、勝ち投手の権利が消えたりした場合には決まって、「ウィー・ドント・ライク・ノウミサン」なるフレーズが連呼されるようになり、能見自身の別称は「ノウミサン」として定着。

驚くことに、翌2013年1月の近畿大学入試問題における現代文の評論問題でこの出来事が出題されるなど、「歴史に残る大問題発言」として認知されることになったという。

ちなにみギクシャクしていた2人の関係は、2013年4月9日の巨人戦で雪解けを迎えたといい、自らで決勝タイムリーを放ち、完封勝利した能見とともにお立ち台に上がったマートンは、

「ノウミサン、アイシテルー!」
 
そう叫んで笑顔で抱きつくと、能見がこれに返答。

「ちょっと照れくさいですけど…必ず打ってくれると思っていた。ナイスバッティング!」

観客席は大盛り上がりで、まさに「雨降って地固まる」を体現させた歴史的大問題発言だったと「アサ芸プラス」が報じている。

阪神マートン「アイ・ドント・ライク・ノウミサン」が近畿大学の入試問題に出た/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」 | アサ芸プラス阪神マートン「アイ・ドント・ライク・ノウミサン」が近畿大学の入試問題に出た/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」 | アサ芸プラス

編集者:いまトピ編集部