『Netflix』のWBC独占配信に抵抗、全面降伏以外ない

NetflixのWBC独占配信問題について、NPBがネトフリ側への対応を検討している。
妥協案として求められている一部配信などを勝ち取りたい構えだが、どうやら全面降伏以外ないようだ。
9月1日に開かれたNPBの理事会では、各球団の代表者から対応検討を求める声が相次いだと報じられている。
パ・リーグ理事長の楽天取締役・井上智治氏は「非常に残念」「日本のスポーツ界にとってプラスではない」「何らかの形で無料放送して、できるだけ多くの方に見てもらいたい」などと語ったが、ネトフリ側は強気の姿勢だ。
ネトフリは日本でのサービス開始から10周年を迎えた5日、渋谷で記念イベントを開催し、グレッグ・ピーターズ共同CEOも来日。前日4日にはテレビ東京の独占インタビューに応じた。
この様子は同日夜の『WBS』で放送されたが、その意志は堅いものだった。
ピーターズCEOはWBC独占配信の狙いを「日本には熱心な野球ファンがいる。(会員拡大の)絶好の機会だ」と説明。拡大を公言しているスポーツ配信事業の先駆けにし、目玉と位置付けた。
そして質問は野球ファンの懸念へ移る。キャスターは「他の配信方法も考えているのか?」と切り込んだのだが、ピーターズCEOは「会員だけに限定される」と断言。
この様子は同日夜の『WBS』で放送されたが、その意志は堅いものだった。
ピーターズCEOはWBC独占配信の狙いを「日本には熱心な野球ファンがいる。(会員拡大の)絶好の機会だ」と説明。拡大を公言しているスポーツ配信事業の先駆けにし、目玉と位置付けた。
そして質問は野球ファンの懸念へ移る。キャスターは「他の配信方法も考えているのか?」と切り込んだのだが、ピーターズCEOは「会員だけに限定される」と断言。
「日本人は無料で見ることに慣れている。有料会員だけが見るスポーツは広まるのか?」との問いにも「有料のスポーツ配信は放送でも、ストリーミングサービスでも、長年業界に存在した」とキッパリだったと、週刊実話WEBが報じている。
編集者:いまトピ編集部